
タッキー
最近ブラウザは『brave』を使っているんだけど、ページソースってどうやって表示するの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

モト
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【brave】ソースを表示するには?
✔︎本記事の概要
- 【brave】ソースを表示する手順
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【brave】ソースを表示する手順
Safariでは「開発」、Firefoxでは「ツール」を開くことでソースを表示することができます。
braveの場合、Chromeと同じやり方です。
- 上部のメニューバーから「表示」を選択する
- ドロップダウンメニューの中の「開発/管理」にカーソルを合わせる
- 更に表示されたドロップダウンメニューの中の「ソースの表示」クリックする
表示サイトのソースが表示されば成功です。
2.まとめ
字幕の吸い出しのときはソースの表示は欠かせません。
その際の文字化けの直し方は過去記事で紹介しています。

【VTT】Firefoxで字幕ファイルが文字化けしたときの直し方
タッキーページのソースからvttのURLを取り出したら、Macだからなのか文字化けしてしまった。どうにかして文字化けを回避できるようにできないかな?今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。モトこんにちは、chasm...
何か分からないことがあれば下記のフォームからか、SNSでコメントください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント