
タッキー
ページのソースからvttのURLを取り出したら、Macだからなのか文字化けしてしまった。
どうにかして文字化けを回避できるようにできないかな?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

モト
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
FirefoxでVTTが文字化けしたら
✔︎本記事の概要
- Firefoxでvtt字幕が文字化けした時の直し方
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.Firefoxでvtt字幕が文字化けした時の直し方
vtt字幕が文字化けした時の直し方
下記のようにページソースからvttを表示させると字幕が文字化けしていることがあります。
たぶん他のブラウザでも同じことですが、上記のメニューの表示をクリックしてドロップダウンメニューの中にあるテキストエンコーディング→Unicodeを選択します。
すると日本語に変換され元々の文字に変わります。
これを全選択して、テキストエディタなどでTXT化すれば問題は解決です。
SRTにする場合は下記のサイトを使えば簡単に変換できます。
3.まとめ
テキストエンコーディングの中に日本語がありますが、元のフォントが入っていないことによって文字化けしている可能性があるのでこの場合はUnicodeにした方が良いです。
WindowsとMacでも基本フォントが異なってくるので、文字化けしてしまうことがあります。
そのうちOSが互換性を持って、文字化けのない時代がやってくるはずです。
それまでの我慢でしょうね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント