モバイルSuicaだと、基本的には自分名義のクレジットカードでないとチャージができません。
未成年の子供にiPhoneやAndroidスマホを持たせても、Suicaにチャージするにはクレカが必要です。
しかし18歳未満はクレジットカードの契約ができません。

家族のクレジットカードでSuicaにチャージして貰おうと思ったら、モバイルSuicaではできなかった。
この記事ではワンステップではありませんが、家族のモバイルSuicaにクレカからチャージする裏技について解説していきます。
モバイルSuicaに家族のクレカでチャージする方法

モバイルSuicaに家族のクレカでチャージするのって違法なの?

違法というわけではないけど、セキュリティの問題で今はできなくなっています。
他人名義のクレジットカードでモバイルSuicaにチャージできてしまうと、悪用する人が増える懸念から一般的にはできない仕様になっているんです。
✔︎本記事の概要
-
モバイルSuicaに家族のクレカでチャージができない
- モバイルSuicaのチャージは「かぞくのおさいふ」が最適
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

モバイルSuicaに家族のクレカでチャージができない
普通のSuicaなら、駅のチャージのできる券売機にクレカを持っていけばチャージすることができます。
しかしモバイルSuica、iPhoneやAndroidスマホにSuicaを一度移行してしまうと、他人名義のクレカではチャージすることができなくなります。
例えば、未成年の子供にスマホを持たせることで、自分で電車やバスに乗り塾や習い事に通うことができます。
しかし現金を持たせたり、カード型のSuicaの場合失くす懸念が生じるので、モバイルSuicaが適していると思います。
モバイルSuicaはクレカを登録することでチャージができるようになりますが、子供名義のスマホの場合クレカが所持できないためチャージができないのが悩みです。
モバイルSuicaのチャージは「かぞくのおさいふ」が最適
結論から言えばモバイルSuicaに家族のクレカでチャージすることは可能です。
おすすめは三井住友銀行から発行できる「かぞくのおさいふ」です。
この「かぞくのおさいふ」は未成年の子供がスマホのSuicaにチャージしたいときに、家族間でクレカを共有することでスマホに登録できるようになります。

申し込みは上記のリンクからできますし、もちろん無料で開設できます。
親が三井住友銀行から発行されているクレジットカードを所持しているなら、チャージ手数料が無料になるのでさらにメリットが高くなります。
出典元 smbc-card
他社のクレカでも登録可能ですが、毎回204円の手数料はなんだかもったいない気がします。
かぞくのおさいふ基本条件
出典元 smbc-card
小学生でも本会員になれるので、安心して申請できますね。
まだ三井住友カードを持ってないなら、同時に申し込むのがおすすめです。
僕の家族は年会員無料の三井住友カード(NL)を使っていて、主にチャージ用にしています。
まとめ
もしカードでチャージしても、メールで利用通知が届くので安心です。
アプリをインストールしておけば、家族みんなの残高を管理できるメリットがあります。
クレカも三井住友銀行から発行されているものを連携すれば、チャージ手数料も無料ですし、一度アプリでチャージした後Suicaの残高に移すことが可能です。
セブン銀行ATMやローソンの店頭でも無料でチャージできるので、スマホ持ちのお子さんがクレカを持っていなくてもチャージできるようになります。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント
子どものモバイルSuicaにクレジットカードでチャージする方法がないか半年くらいさまよってまして、こちらの記事を読ませて頂きました。
記事中に、
> モバイルSuicaのチャージは「かぞくのおさいふ」が最適
とありますが、やってみたところカード登録のところでエラーになってしまうのですが、
こちら実際に試されましたでしょうか?
半年程前に、三井住友プリペイドデスク に問い合わせたところ、「かぞくのおさいふは「インターネットショッピング本人認証サービス(3Dセキュア)」に対応しておりますが、JR東日本が導入された本人認証方式3Dセキュア2.0に弊社カードが対応していないため、直接カードをご登録いただく事ができない」(=チャージできない)と言われたんですね。
んで、3Dセキュア2.0に対応したのかなー、って思って試してみたのですが。。。
そのあたりの情報や、何かやり方ご存じでしたらお教えいただきたく
ちなみに、GooglePayやApplePayには登録できるらしいので、そっち経由でのチャージも調べたのですが、AppleやGoogleの制約で13歳以上しかアプリがインストールできないという問題が。
つまり、12歳(中学生)になったからモバイルSuica使えるけど、13歳にならなきゃGooglePay/ApplePayが使えないからクレカチャージできない、という大変面倒なことになっているという状況でして、、、早生まれはなかなか面倒っす。という話でした
コメントにお答えします。
親子で三井住友プリペイドカード「かぞくのおさいふ」を持ちます。自分名義の三井住友VISA(クレジット)カードから、子供のかぞくのおさいふに一度チャージします。
その後チャージした子供のかぞくのおさいふからモバイルSuicaにチャージすればできますが、2段階でやらなければできないので躓く人も多いともいます。