
固定資産税がクレジットカードで払えると言うので、Yahooのサイトから試してみた!
自動車税2台分を支払い、続けて固定資産税を払おうとすると、
こんなメッセージが…
全く間違えてないし、さっきまでスムーズに支払えていたのに。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日からは毎日更新を始めて、遂に1年になりました。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【Yahoo】確認コード入力の際、一定回数を超えましたときの対処法
✔︎本記事の概要
- 時間をおいてから再度お試しくださいは何時間待てばいいの?
- どうしても待てないときの対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.時間をおいてから再度お試しくださいは何時間待てばいいの?
時間はどれくらいおけば良いの?
2.どうしても待てないときの対処法
どうしても待てないときはログインできない場合を選択します。
ログインできないとき、いわゆる本当にミスしてしまうときはYahooIDを復旧すると認証方法を変更できます。
本人確認の方法
- 連絡用メールアドレス
- 携帯電話番号
- 生年月日と秘密の質問
上記の3つの方法があります。
これで30分待たなくても支払いできるようになります。
一度こういうことがあるということは、自分にあってない確認方法なので改めると良いかもしれません。
3.まとめ
自分では間違えたと思ってなくても何故か失敗カウントされている原因は、指紋認証!
Yahooのパスワードを指紋認証に登録していると、認識コードを入力というときも表示されてしまいます。
何気なく指紋で認証してしまうことでミスが1回カウントされているんです。
認証コードは認証コードを送信を押さないと送られてきません。
これのせいで、とても分かりにくく、間違えやすくなってしまっています。
Yahoo以外にも銀行のIDやパスワードもセキュリティ上危ないので登録している人は削除した方が良いです。
Yahooの場合は30分待てば復旧しますが、銀行の場合は3回間違えるとアウト!
使えなくなる時があるので、指紋認証は設定せずに手入力が最適ですね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント