
MacBook Proで作業してるんだけど、たまにiPhoneをサブディスプレイとして使いたいときがあるんだよね。
そんなときは卓上スタンドに乗せて使ってるんだけど、垂直にできないから結構見難い。
何かオススメのスタンドみたいなのないかな?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【iPhone】サブディスプレイ化
✔︎本記事の概要
-
サブディスプレイにするための条件
-
【サンワサプライ】ノートパソコンディスプレイホルダー
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.サブディスプレイにするための条件
iPhoneでもiPadでも最近のアップデートからサブディスプレイ化できるようになりました。
iPadの場合はMagic Keyboardを使えばサブディスプレイっぽく横に設置できますが、iPhoneの場合は何か微妙になります。
特に垂直に立てかけられないので、最後には面倒臭くなって単体で使うようになります。
やはりサブディスプレイにするならピッタリとMacBookの画面に垂直にくっついてないとしっくり来ません。
2.【サンワサプライ】ノートパソコンディスプレイホルダー
これはスマートフォン用ノートパソコンディスプレイホルダー何ですが、横にも上にも付けることが可能なんです。
大抵のデュアルディスプレイステーは真横につけられるタイプで、もし一度外したりすれば上にもつけられると言う結構面倒な物が主流でしたが、サンワサプライさんがやってくれました!
横につけてサブディスプレイとして使ったり、少しステー部分を緩めてパソコン画面の上に置けば、zoom会議でスマホをカメラとして使用しながら資料をパソコンで確認できるのでかなり評価が高いアイテムです。
3.まとめ
今まで発売されたものはどれもパソコンの画面に挟むものだったので、割れたりしないか心配なときがありましたが、サンワサプライのステーはL字型で引っ掛けるタイプなので割れる心配もなく、ステー側に緩めるダイヤルがついているので位置を変えたいときも苦になりません。
値段も2,000円とサブディスプレイスタンドとしてはかなり安めで、以前は5,000円も出してマウンティのスタンドを買っていたのでびっくりしています。
巣ごもりや在宅でのリモート会議に最適なスタンドに出会えました!
今回もご閲覧ありがとうございました。
出典引用元 サンワダイレクト
コメント