楽天証券が12月27日に改悪発表をしたので、SBI証券に乗り換えしようと思いました。

今回の楽天証券の改悪は酷すぎる!
これならSBI証券の方が良いじゃないか。
楽天証券から乗り換える場合、一番多いのがSBI証券です。
しかしSBI証券のスマホアプリで新規登録すると、マイナンバーカードの本人確認の撮影で失敗することがあります。

SBI証券で本人確認の写真撮影で失敗するときの対処法
出典元 ネオモバ
結論から言えば、時間があるのなら本人確認は画像での提出が確実です。
僕はiPhone13 ProMAXを使っていますが、SBI証券のアプリで本人確認撮影するとピントタップが使えないため焦点が合いづらくエラーが出てしまいます。
『最新式のスマホなのになんで?』と思うでしょうが、おそらく元々はAndroid端末を優先して作っているため、iPhoneには合っていないかもしれません。
そのため、カメラのピント部分がきちんと作動しません。
更に言えば、「画面の縦向きロック」をしていないと、縦から横の撮影に移行しただけでエラーになってしました。
その後も本人撮影時に枠の中に入っているのにも関わらず、エラーが出ます。
3回連続で間違えるともう一度最初からになるので時間の無駄です。
SBI証券の申し込みは添付画像が確実
SBI証券ではスピードを重視した郵送での申し込みは10日〜15日かかるので現実的ではありません。
そこでネットでの口座開設を選択して、提出書類だけ添付画像での提出にすれば最短3日で口座が開設されます。
ネットで口座開設時の注意点
僕は金曜の営業時間外にSBI証券の口座開設申請をしました。
基本3日だと思っていたのですが、平日の営業時間内ということです。
月曜日には開設されると思ってメールを待っていたのですが、火曜になっても返事は届きません。
仕方なく、そのまま待っていたら水曜日の夕方17時くらいに配達員から封書で手渡されたのです。
金曜の18時からなので丸5日かかったということですね。
個別株の投資を考えている人には、おすすめできないかもしれません。
これを回避するには、月曜から水曜までの営業時間内なら3日で届くかもしれません。
実際、僕の家族は火曜日の昼間に申請して金曜日の夕方のは書面で届きました。
その点を踏まえて申請するのが良いかと思います。
まとめ
現時点でポイントが貯まったり、300万円以上の取引でもお得なのはSBI証券です。
今までは楽天証券でも300万円以上取引がある場合、年0.1%の金利がつきましたが、改定になり0.04%になってしまいました。
現時点でSBIの年0.1%の金利が一番高いと思います。
まだ長期投資したばかりの人や、これから投資を考えてるなら早急にSBI証券に乗り換え、または新規申請した方が利口ですね。
ここ最近米国株でのFIREが話題になっていますが、円から米ドルなら1米ドルあたりSBIの手数料は4銭に対し、楽天証券は25銭です。
手数料に関してもSBI証券の方がお得のは一目瞭然です。
楽天経済圏を使っていて、どうしても楽天証券の方がトータルでメリットがあるのなら仕方がないですが、証券口座のみの場合は今のうち乗り換えをしておいた方が良いでしょう。
今後楽天証券が更なる改悪を告知するかもしれないので。
口座開設は基本無料でできます。
どうしようか悩んでいる間に、申請だけしておいた方が時短にもなります。
先程も言いましたが、SBI証券の本人確認はアプリが悪いのかエラーが出ることが多いので、画像添付での提出がおすすめです。
画像添付の場合最短で3日、週末だと5日かかるので早めの行動をしましょう。
因みに僕も、全てをSBI証券に移したわけではありません。
いわゆる2つ持ちなんです。
前から積み立てているものは乗り換え時に手数料が取られるので、あくまでも新規取引のために口座開設しました。
SBI証券の口座開設はネットで、本人確認は画像添付でやることをおすすめします。
その場合は、メールではなく封書で送られてくるのでお間違いなく。
コメント