楽天証券を使えば、日本にいても米国株を買うことができます。

株投資初心者だけど、大丈夫かな?失敗したり、大損しないか心配…。
おすすめのやり方を教えて欲しい。
この記事を書いている僕は2021年に仮想通貨で得た資金で、サイドFIREを始めたブログ歴4年の株投資初心者です。
初心者が米国株ETFを購入するやり方
- 株取引は初心者でも大丈夫なのか
- 株が暴落したらどうしよう
- 証券会社の窓口で説明を聞いた方が良いのかな
今回はこの疑問について回答していきます。

株取引は初心者でも大丈夫なのか?
株なのでリスクはつきものです。
絶対に儲かるということはありません。
リスクを受け入れられない人は手を出さない方が無難です。
とは言え株投資で儲けている人はたくさんいます。
その人達がやっている株式投資には大雑把に2つのやり方があります。
- 個別株投資(短期投資株)
- インデックス株投資(長期投資株)
どちらの投資法も間違いではないですが、損を恐れるなら短期投資はやめた方が利口です。
- 複利のみで生活できる
- 株主優待で過ごしてる
こう言ったことを耳にしますが、これは高配当株で儲けたことが理由ではありません。
他の方法で儲けた後、長期投資することで複利や株主優待の恩恵を受けられてるんです。
株が暴落したらどうしよう
株投資で最も怖いのは株の大暴落です。
全ての人がこのリスクを受け入れ、『分散投資』スタイルに切り替えて投資しています。
一つの会社が破綻しても、他の会社が上がればダメージを軽減できるので、いくつかに分けて投資することでリスクは軽減できるのです。
証券会社の窓口で説明を聞いた方が良いのかな
これは絶対にやめた方が良いです。
確かにノーハウやおすすめの株を教えてもらう事ができますが、今はYouTubeやブログなどで情報収集できるので敢えて手数料の高い窓口で相談し、教えてもらったから悪いなぁと購入するようなことはやめるべきです。
窓口には悪いですが、あくまで手数料の安いネットで購入をする前提で、窓口で情報収集するだけにしておきましょう。
楽天証券で米国株EFTの買い方
米国株購入までの流れ
- 楽天証券の登録
- 振込み口座の開設
- 米国株購入
楽天証券の登録
株式投資するには登録が必要です。
下記のリンクから登録画面に移れます。
登録が完了したら、入金しないと取引できないので用意した銀行口座を連携させます。
楽天証券と提携している銀行は下記の通りです。
こちらの銀行なら手数料無料で入金できます。
他の銀行でも連携できますが、入金の際手数料が掛かるのでおすすめはできません。
銀行口座と連携できば、株式投資ができるようになります。
マイページから入金を選択し、入金します。
このとき、前もって購入する銘柄を調べておきその価格に5%を上乗せした金額を入金します。
約定時にレートの関係で金額が足りなくなるのを防ぐために、若干多めに入金する方が良いでしょう。
今回は人気の米国インデックス株、「S&P500」を購入してみます。
検索欄に「S&P500」と打ち込みむと、いくつか表示されると思います。
S&P500と書かれた銘柄が表示されました。
僕が購入しているのはiシェアーズの「S&P500」。
今日のレートだと1株466.75$(約53,300円)なので、2株購入する場合933.5$になります。
少し多めの1,000$を入金し、2株分購入します。
成行を選択すると、市場が開いている場合はすぐに購入することができます。
日本とは時差があるため、時間外だと開くまで約定しないので、レート変動することを考えて購入することですね。
楽天証券の場合、日本円での購入で問題ありません。
配当金はドル建てで振り込まれますが、再投資する際に両替しなくてすみます。
ポイントは確定申告時の税金の支払い作業を軽減させるために、口座区分を特定にしておくことです。
税申告に慣れている人なら一般を選択しても問題ないですが、面倒なことはやってもらう方が楽ですすし、慣れてからでも問題ありません。
以上これで取引は完了です。
コメント