iPhone13を発売日に購入してSpigenのガラスフィルムを貼っていたんだけど、外出先で床に落としてしまい角が欠けてしまった…。
スワイプすると欠けたところが指に当たって血が出そうなので、急遽近くにあった100均で格安ガラスフィルムを買うことにした。
帰宅までにスクリーンに傷がつかなければ良いくらいの気持ちで購入し、近くのカフェで貼ることに。
埃がつかないように同右封されていたテープやウエットティッシュを使って前処理してから貼ったみたけど、何気に綺麗に貼れてしまった。
これなら高い金額を出して有名メーカーのガラスフィルムを買わなくても100均でも良い感じる出来栄えだった。

安物のガラスフィルムは貼るだけ損!
ガラスフィルムは貼るのが難しく、埃やゴミが一つでもついてしまうとやり直すときに苦労します。
爪でフィルムを浮かせて、付属のテープで埃を取ったとしても、一度フィルムを浮かせてしまうとスクリーンに再密着しなくなることもあるからです。
✔︎本記事の概要
- 100均のガラスフィルムは悪くないが決して良い品ではない
- 100均のガラスフィルムがダメならおすすめはどれ?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

100均のガラスフィルムは悪くないが決して良い品ではない
今回応急処置として100円均一で売っているiPhone用ガラスフィルムを買ってみました。
恐らく強度はあるけれど、品質は良いとは言えないクオリティだと思います。
100円均一のiPhone用ガラスフィルムのデメリット
- ジッパーでも傷がつく
- 指紋が取れにくい
- 少し当たっただけで割れる
- エッジがカクカクしている
- 顔認証しにくい
ジッパーでも傷がつく
使ってみて思ったのは、ジッパーがついているバッグにiPhoneを入れたりしてみたけど、物凄く傷がつきやすいです。
わずが4日で2カ所も線傷が入ってました。
指紋が取れにくい
驚いたのは指紋が本当につきやすく、布で拭いてもなかなか綺麗にならない。
メガネをしている人なら分かるかもしれませんが、紙ナプキンでメガネレンズを拭いた感じです。
拭いても指紋が取れないあの感じにそっくりです。
少し当たっただけで割れる
ガラスフィルムなので強度があると思い安心していたら、一度床にTPUケースに入ったiPhoneを落としたら一発でフィルムが割れました。
エッジがカクカクしている
一般的にはエッジ部分は丸みを帯びていることが多いのですが、僕が購入したのはエッジが直角になっていて面取りくらいはしてあると思い、指で触るとかなり角張っていて違和感を感じました。
顔認証しにくい
フィルムの貼り方にもよるでしょうが、少しでもズレているとFace IDが反応しないこともありました。
ガラスフィルムなので、多少のズレはあると思いますが、ロック解除できないのはありえません。
100均のガラスフィルムがダメならおすすめはどれ?
ガラスフィルム歴9年の僕が貼ったときに明らかに違うと感じたのはFocusとSpigenの2つのメーカー。
どちらも指をスライドしたときの感触が最高で、減点箇所が浮かばないほどです。
Focusは東南アジアで有名なメーカーですが、日本では見かけません。
タイでは1枚1,000円くらいで購入でき、お店の人が無料で綺麗に貼ってくれます。
日本ではFocusは購入が難しいので、Amazonで買えるSpigenがおすすめです。
Spigenのフィルムは2枚入りで、なんとガイド付き!
iPhoneにガイドをはめて、フィルムを置くだけで吸い付くようにガラスフィルムが貼られていきます。
SpigenのiPhone13用のガラスフィルムは下記のリンクから購入できます。

この他、ワンタッチのガイド付きSpigen EZ Fit ガラスフィルムと言うのも発売されています。
どちらもおすすめですが、ノッチ部分の形状が異なるので好きな形を購入するのが良いでしょう。
EZ Fitは一度経験してしまうと、簡単すぎて他のを使用できなくなります。
こちらで2枚入りで1,599円購入できるので、1枚800円くらいで貼れる計算になるのでお得ですね!
まとめ
Spigenのガラスフィルムは指紋がつきにくく、もし汚れてもティッシュで拭けばすぐに綺麗になります。
エッジもラウンド加工してあり、指でなぞってもスムーズで気持ち良い仕上がりです。
ジッパー付きのバッグに入れても全く問題ありません。
むしろずっと綺麗なままなので、同封された2枚目をいつ使うのかが気になる程です。
メーカーに問い合わせたら、スマホの画面にフィルムを貼ったままにすると設置面が劣化してしまう恐れがあるため、最低でも1年に1回はフィルムの張り替えをした方が良いと言うことでした。
2枚入りで2,000円くらいだから1枚1,000円でガイドも付いてくるんだから、4日で傷がつく100均のガラスフィルムを購入するよりコスパは良いですね。
僕はそれ以来Spigenのガラスフィルム一択で購入しています。
コメント