WordPressでブログを書いている、投稿時にカテゴリーを間違ったり、子カテゴリーにならないことがあります。
投稿中に編集をしようとしても、カテゴリーを修正するやり方がすごくわかり難いです。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、9ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
投稿カテゴリー編集方法【手順】
✔︎本記事の概要
- カテゴリー編集
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.カテゴリー編集
ダッシュボードから投稿を選択するとドロップダウンメニューの欄にカテゴリーがあるのでクリックします。
下記のように今まで追加したカテゴリー一覧が表示されます。
右側の一欄から編集したい名前にカーソルをあてると編集という項目が表れるので、選択します。
選択した名前を変更したい場合は名前の欄に書かれている部分を書き換えてください。
子カテゴリーにしたい場合は親カテゴリーを選択してください。
終わりましたら一番下の変更をクリックします。
これで完了です。

2.まとめ
新規投稿中はカテゴリー編集はできないので、新しいタブで開き直すか、一度保存してからカテゴリー編集してください。
たまに子カテゴリーにしたけど、反映されてない時がありますが、一度保存してから更新するとちゃんと反映されていると思いますよ。
おすすめの書籍
コメント