Wordで資料を作成していると、どうしても段落がずれてしまうときがあります。
インデントで半角調整はできるけど、きちんとずれが直らないときどうすればいいのでしょうか?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始めて1年が経ちました。
昨年4月29日からは毎日更新を頑張っています。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【Word】インデントの微調整
段落記号を手入力で書くとき、一桁から二桁になると微妙にずれてしまいます。
✔︎本記事の概要
- 【インデント】微調整手順
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【インデント】微調整手順
微調整手順
- optionキーを押しながらインデントにカーソルを合わせます
- 段落や位置をあわせたいところにカーソルを動かします
Windowsの場合はaltキー、Macの場合はoptionキーになります。
3.まとめ
Wordを使っていて、行間隔を調整するときインデント設定から0.5mm間隔で修正するやり方が載っていますがどれも使いにくかったので、今回は備忘録としてブログにしました。
一番簡単でやり易かったので、見つけた時は『なんで誰も教えてくれなかったんだ』と不思議に思いました。
よかったら試してみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント