細かい作業をするためにマウスは必須です。
過去の記事でもおすすめのマウス特集をしましたが、1年で5台くらい使ってみて分かったのですが、使いやすいのは『トラックボールマウス』一択ということ。
今回は、『トラックボールマウス』について書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始めて1年が経ちました。
昨年4月29日からは毎日更新を頑張っています。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ワイヤレスマウス】トラックボールマウスおすすめはこれ!
✔︎本記事の概要
- Logicool MXTB1s トラックボールマウス MX ERGO
- エレコム ワイヤレス トラックボールマウス DEFT PRO
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.Logicool MXTB1s トラックボールマウス MX ERGO
- 本体サイズ(幅×高さ×奥行)mm 99.8×132.5×51.4
- その他サイズ Unifyingレシーバー(高さ×幅×奥行):18.4mm×14.4mm×6.1mm
- 本体重量 259g(メタルプレートあり/レシーバーなし)
- 種類 光学式
- マウスボタン数 8
- ボタン数 6ボタン
- スクロール機能 チルト機能あり
- インターフェース Bluetooth・USB
- 接続形式 無線(ワイヤレス)
- 対応機種 【必要システム】対応OS、(Bluetooth)Bluetooth low energy テクノロジー、(Unifyingレシーバー)USBポート
- 特徴 トラックボール
- 充電式
2.エレコム ワイヤレス トラックボールマウス DEFT PRO
- インターフェイス:USB ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合
- コネクタ形状:USB(A)オス ※有線/無線2.4GHz接続モードの場合
- 対応機種:USBインターフェイスを装備したWindowsパソコン、Macintosh
- 対応OS:Windows 10、Windows RT8.1、Windows 8.1、Windows 7、macOS High Sierra(10.13) ※各OSの最新バージョンへのアップデートや、サービスパックのインストールが必要になる場合があります。 ※Windows RT8.1では横スクロール機能は使用できません。
- 分解能:500/1000/1500カウント(切り替え可能)
- 適合規格:Bluetooth 4.0 Class2 / プロファイル:HOGP(HID Over GATT Profile)※Bluetooth接続モードの場合
- 通信方式:GFSK方式(2.4GHz接続時)/FHSS方式(Bluetooth接続時)
- 電波周波数:2.4GHz帯 ※無線2.4GHz/Bluetooth接続モードの場合
- 電波到達距離:磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m
- 読取り方式:光学センサー方式
- 射出光線種類:不可視波長域
- ボタン数:8個 ※ホイールボタン含む
- ホイール数:1個
- 横スクロール機能:○
- レシーバ収納:○
- 連続動作時間:【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約134時間、ハイスピードモード:約91時間/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約167時間、ハイスピードモード:約104時間
- 連続待機時間:【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約925日、ハイスピードモード:約925日
- 想定電池使用期間:【2.4GHz接続モード時】ローエナジーモード:約301日、ハイスピードモード:約211日/【Bluetooth接続モード時】ローエナジーモード:約366日、ハイスピードモード:約240日※1日8時間のパソコン操作中5%をマウス操作に割り当てた場合
- 電源(本体):単3形アルカリ乾電池、単3形マンガン乾電池、単3形ニッケル水素電池のいずれか1本
- 定格電圧(本体):1.5V
- カラー:ブラック
- 外形寸法(マウス本体):幅91.4mm×奥行133.4mm×高さ57.3mm
- サイズ分類:LLサイズ
- 質量(マウス本体):約162g ※電池を含まず
- 外形寸法(レシーバ):幅13.1mm×奥行18.2mm×高さ5.0mm
- 質量(レシーバ):約2g
- 付属品:動作確認用単3形アルカリ乾電池×1、ユーザーズマニュアル×1、有線接続用ケーブル×1
- 保証期間:3年
3.まとめ
やはり電池か充電式かで明暗が分かれます。
値段や操作性はほとんど変わらないし、人差し指派や親指派かで分かれるくらいです。
ちなみに僕はLogicool MXTB1s トラックボールマウス MX ERGOの方がしっくり来て使いやすいし、つけっぱなしにしても充電すれば良いので便利で一番使っています。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
|
|
コメント
[…] 【ワイヤレスマウス】トラックボールマウスがおすすめな訳!細かい作業をするためにマウスは必須です。 過去の記事でもおすすめのマウス特集をしましたが、1年で5台くらい使ってみ […]