Twitterをやっているとフォローされたりリツイートされると通知で知らせてくれます。
フォロワーを増やしているときは通知が来ると嬉しいものです。
でも結構頻繁に紫の丸の中に十字マークが描いてある「最近のハイライト」「ハイライト通知」が届きますが、フォロワーが増えたかな?と思って見ると十字マークばっかりでウザいと感じる人も多いはず。
これってどうやって非通知にすればいいんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、6ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

Twitterのハイライト通知を止める【手順】
✔︎本記事の概要
- 「ハイライト通知」をオフにする方法
- 「ハイライト通知」をオフにする方法【スマホ】
- トップツイートと最近のツイートの切り替え方法
今回はこのような流れから考えていきます。

1.「ハイライト通知」をオフにする方法【PC】
PCで「ハイライト通知」をオフにする方法
PCでの設定
(1)Twitterを開いて自分のアカウント/アイコンをクリックします。
(2)「設定」から「通知」→「プッシュ通知」と選択します。
(3)「Twitterから」の項目で興味のないもののチェックを外してオフにします。
(1)Twitterを開いて自分のアカウント/アイコンをクリックします。
(2)「設定」から「通知」→「プッシュ通知」と選択します。
(3)「Twitterから」の項目で興味のないもののチェックを外してオフにします。
プッシュ通知をオンにしてみると選択項目が表示されます。


2.「ハイライト通知」をオフにする方法【スマホ】
スマホで「ハイライト通知」をオフにする方法
スマホでの設定
(1)Twitterを開いて自分のアカウント/アイコンをタップします。
(2)「設定とプライバシー」から「通知」→「プッシュ通知」と選択します。
(3)「Twitterから」の項目で興味のないもののチェックを外してオフにします。
(1)Twitterを開いて自分のアカウント/アイコンをタップします。
(2)「設定とプライバシー」から「通知」→「プッシュ通知」と選択します。
(3)「Twitterから」の項目で興味のないもののチェックを外してオフにします。
アプリを開いて設定とプライバシーをタップします。
次に通知を選択します。
その中にプッシュ通知という項目があるのでタップしましょう。
スクロールしていくとTwitterからの通知という項目があるので、その中で興味がないもののチェックを外してください。

3.トップツイートと最近のツイートの切り替え方法
アプリを開くと右側に十字マークのアイコンがあります。
それをタップすると切り替え画面になります。
ポップアップされた選択画面で最近のツイートかトップツイートかを選択することができるので、お好きな方を選んでください。

まとめ
カスタマイズすれば、いいね!やリツイートを貰ったときだけ通知されるようになるので、他の興味のない通知が来ない分モチベーションが上がります。
僕もスマホやPCを弄りながら覚えたんですが、分からないことはググることですね。
それでも分からないときは参考書を読んだりしてスキルアップしましょう。
おすすめの書籍
コメント