TVもだいぶ安くなってきたので、人気の東芝REGZAを購入しました。
40インチを超えるものでも10万円行かないくらいで購入できるようになったので、家電店で即ゲット!
しかし1年くらい使っていると見ている番組が途中でフリーズして全く反応がなくなる時があります。
これは保証で直せるの?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、9ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【東芝REGZA】画面フリーズ時の対処法
✔︎本記事の概要
- 画面が固まった時の確認事項
- 画面が固まった時の対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。
1.画面が固まった時の確認事項
東芝REGZAは購入店での追加保証に入っていなくても1年保証はついています。
もちろん落としたり、モニターが割れたりなどの自然故障以外は対象外ですが、内部の何らかの故障は保証内には無料で対応してくれます。

上のサイトから故障したREGZAの型番を選択するか、サイトの一番下にある連絡先に直接電話することで対応してくれます。
2.画面が固まった時の対処法
保証期間が既に終わっている場合、修理を考える前にTV本体を『再起動』をしてみてください。
本体の「オンタイマー」と「電源」のランプが点滅したら手を離します。 「リセット機能により、再起動しました。」 と出ればリセット完了です。


そのあと画面がリセットされ、下のように問題が解消されました!
3.まとめ
保証期間は1年ですが、だいたい1年から2年の間にこの症状が出ているみたいです。
スクリーンが完全に壊れてしまっていた場合、修理すると10万円くらいかかるので、買った方が安いんですよね。
ショップなどで追加保証をつけていても、本体購入価格が8万円だった場合、10万円の修理代は保証されません。
壊れたTVを処分するときには廃棄料がかかりますが、保証期間を超えた場合は新品を購入することをおすすめします。
コメント