年1回の歯科検診で、奥歯付近の歯茎が歯槽膿漏だと診断されました。
検診後、指で奥歯を掴んでみると若干ぐらつきがありました。
今回は無料でしたが、歯槽膿漏の治療には何度か通院し、歯周ポケットに溜まっている歯周病菌の因を除去しなければならないとのことでした。
除去後も月1回、歯周ポケットのチェックに1回5千円かかるみたいで、どうにか自分でメンテナンスできないか考えてみました。
歯槽膿漏の歯周ポケットは自分でメンテナンスができる?
✔︎本記事の概要
-
歯周ポケットが歯槽膿漏の場合はどんな症状になるの?
-
歯槽膿漏は歯科医院に行くことが賢明な理由
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

歯周ポケットが歯槽膿漏の場合はどんな症状になるの?
歯槽膿漏の症状
- 歯ぐきが腫れる
- 血や膿が出る
- ひどい口臭
- 歯がぐらつく
- 歯が溶け始める
僕の場合、歯茎が赤く腫れていて歯磨き時に血が出ることがありました。
重度の歯槽膿漏ではなく、歯周ポケットに溜まっている歯周病菌の因を除去すれば徐々に回復すると言われました。
これが膿が出ていたり、歯が溶け始めたりしている場合、最悪手術が必要になるみたいですが、まずは自分で対処しようせずに歯科医院に行くことが賢明です。
歯槽膿漏は歯科医院に行くことが賢明な理由
歯科やることは歯周ポケットに溜まっているカスの除去です。
いくら歯の表面を磨いていても、歯を支えている土台が腐っていればいずれ歯は抜け落ちてしまうでしょう。
そのためにもまず歯科医院に行き、歯周ポケットの掃除をしてもらうのが一番です。
費用もその場所によりますが、大体1回3,000〜5,000円で掃除してくれます。
僕は初診3,000円で、その後二週間に1度1,200円でチェックと掃除をしてもらいました。
スパチュラを歯茎と歯の間に入れて、溜まったカスを掻き出すのですが歯石なども一緒に除去するので自分では難しい作業になります。
ゆえに歯槽膿漏は歯科医院に行くことが賢明ということが分かります。
全て綺麗にするのに半年弱14,000円くらいかかりましたが、その後の半年に1度の検診は断ることにしました。
その理由は、通院の途中でウォーターピーラーを購入したからです。
購入したのはPanasonicのドルチェ!

値段は17,000円くらいしますが、歯周ポケットの掃除をしてもらったのであとは自分で毎日にのメンテナンスをすることにしました。
3回有料検診してもらうのと同じような値段なので、どうせなら自分の家で毎日使える器具を購入した方が良いと考えました。
歯周ポケットの掃除と同時に使い始めましたが、なんと2ヶ月で歯槽膿漏は治りました!
その後1年くらいウォーターピーラーを使っていますが、歯間の詰まりや歯茎の痛み、出血はほとんどありません。
今月無料の歯科検診に行きましたが、歯槽膿漏だという診断は無く、虫歯も1本もありませんでした。
まとめ
歯は表面だけ磨いていてもダメ!
肝心なのは隙間と言うことです。
溜まっているカスが細菌を発生させ、歯茎に炎症やひどい口臭に変わります。
歯のぐらつきが今現在ある人は、早めの歯科検診とウォーターピーラーでの歯間清掃を試みた方が良いでしょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム

他のメーカーからもウォーターピーラーは出ていますが、充電式で300ml以上水を入れられ、防水なものを選びましょう!
コメント