先日の線状降水帯の影響で車のフロントガラスが割れた!
修理工場でフロントガラスは交換してもらえたけど、車検ステッカーが再使用できなくなってしまった。
この記事では車検ステッカーが使えなくなった場合の対処法について解説していきます。
車検ステッカーが再利用できないときはどうしたら良いの?
✔︎本記事の概要
-
車検ステッカーって再発行できるの?
-
車検ステッカーの再発行時に用意するものと手順
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

車検ステッカーって再発行できるの?
結論から言えば車検ステッカーの再発行はできます。
自分のナンバープレートもしくは車検証を確認して、陸運局に行くことで再発行することが可能です。
一般的には修理工場側でガラス交換などを頼んだ場合、手数料を払って再発行代行して貰うのが簡単です。
しかしドラレコのフロントカメラの位置決めのときに、ステッカーの場所を変更したいときなどには修理工場に頼まずに自分で再発行した方が安く上がります。
✴︎ステッカーは、一度剥がしてしまうと再利用はできません
車検ステッカーの再発行時に用意するものと手順
車検ステッカーの再発行に必要なもの
普通自動車
1.車検証
2.車検ステッカー(検査標章)または理由書(紛失届)
3.検査標章再交付申請書(OCR第3号様式)
4.申請手数料(印紙代必要)
5.使用者の印鑑(認印)
6.委任状(本人以外が申請に行く場合)
1.車検証
2.車検ステッカー(検査標章)または理由書(紛失届)
3.検査標章再交付申請書(OCR第3号様式)
4.申請手数料(印紙代必要)
5.使用者の印鑑(認印)
6.委任状(本人以外が申請に行く場合)
軽自動車
1.車検証
2.車検ステッカー(検査標章)
3.検査標章再交付申請書(OCR軽第3号様式)
4.申請手数料
5.使用者の印鑑(認印)
1.車検証
2.車検ステッカー(検査標章)
3.検査標章再交付申請書(OCR軽第3号様式)
4.申請手数料
5.使用者の印鑑(認印)
- 使えなくなった車検ステッカーを用意し、最寄りの運輸支局等に行きます。
- 検査標章再交付申請書を記入します。
- 申請手数料代300円分の印紙を購入する。
- 登録窓口に書類一式を提出する。
- 交付窓口で新しい車検ステッカー(検査標章)を受け取る。
- 車のフロントガラスに新しい車検ステッカーを貼ります。
まとめ
車検ステッカーは8月からは運転席側の右上に貼り付け位置が変わりましたが、ドライブレコーダーのフロントカメラなどを取り付けるときに車検ステッカーが邪魔になるときがあります。
僕はネオトーキョーのミラーカム2のフロントカメラを付けようとしたときにステッカーと被ることで再発行しましたが、今回の雹でまた再発行するとは思っていませんでした。
ステッカーの再発行は何回もできますが、その度に300円かかるので貼るときは位置決めを考えた方が良いですよ!
ちなみ僕は運転席側の右上に貼り付け位置を変更しました。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント