
-
ヤフオクで入札してからキャンセルってできるの?
-
ペナルティとかってあるのかな?
-
キャンセル手数料って発生するの?
今回はこんな悩みについて書いていきます。
ヤフオクで入札後に取り消しをするときの注意点
✔︎本記事の概要
-
入札後のキャンセルは可能か?
-
キャンセル時のペナルティはあるのか?
-
キャンセル手数料・罰則金は発生するのか?
この記事では、ヤフオクのキャンセルについてまとめていきます。

入札後のキャンセルは可能か?
結論から言うと『可能』です。
しかし入札者側からではキャンセルをできず、出品者に承諾を貰いキャンセルになります。
実際入札後のキャンセルは100%入札者が悪いので、出品者に断られることがあります。
その場合は自分より高値をつける入札を待つか、落札時間前まで出品者に連絡して了承をしてもらうかしかありません。
運営側はこの場合はノータッチなので、相手に粗相のないように頼むしかないと言うことです。
キャンセル時のペナルティはあるのか?
入札後のキャンセルについてのペナルティはありません。
だからと言って、遊び半分に入札したり価格を釣り上げたりするのはNGです。
ただこれが落札後の場合は『マイナス評価』や『ブラックリストに追加』など、アカウントに傷がつくことになります。
なるべく、出品者の注意事項を確認してから入札するように心がけましょう。
キャンセル手数料・罰則金は発生するのか?
入札のキャンセルには基本的に、出品者とのやり取りなのでキャンセル料などは発生しません。
あくまでも入札時のキャンセルなので、落札されていないのが条件です。
入札が取り消された入札者は、同じオークションには再入札できなくなってしまいます。
落札後のキャンセルになると、『非常に悪い』評価は避けられません。
まとめ
基本キャンセルは相手に迷惑を掛ける行為なので、なるべくしない方が良いのですが間違って入札してしまうこともあるのでその場合はしかたありません。
特に間違いで入札した場合、相手はとても不快に思うためそれなりの文章で出品者に納得してもらわなくてはなりません。
キャンセルするための例文
入札後にコメント失礼致します。
入札のキャンセルができないのは重々承知の上ですが、諸事情でこちらの商品を購入することができなくなりました。
大変お手数ですが、入札の取り消しをしていただけないでしょうか?
何卒、よろしくお願いします。
あくまでも自分の責任なので、丁寧で粗相のない文面を心がけましょう。
それでも出品者がキャンセルに応じてくれなかった場合は、落札後にマイナス評価やペナルティ覚悟で支払いをする前に再度キャンセルのメールを送ってみましょう。
入札時のキャンセルの場合は出品者は、喜び損だけですが、落札後の場合は悪評価ができるのでそれを考えて入札時のキャンセルをしない出品者もいるみたいです。
最低3回はコメント欄からお願いをしないと、一般的には承諾してもらいのは難しいのが現状です。
これが3回目で、出品者側が入札を取り消してくれたときのメールです。
今回もご閲覧ありがとございました。
コメント