MySOSアプリで帰国後に間違って濃厚接種者登録した場合の対処法

悩み

先日帰国したときにMySOSアプリの登録を義務付けられました。

空港でのPCR検査で陰性だったのに、帰国後にMySOSアプリからフォームの書き込み通知が届きました。

適当に読んだので帰国後に間違って濃厚接種者登録してしまったみたい。

この場合どうすれば良いか、実際に訂正した流れを説明します。

MySOSアプリで帰国後に間違って濃厚接種者登録した場合の対処法

✔︎本記事の概要

  • MySOSアプリに誤送信したときの訂正手順
  •  
  •  

今回はこのような流れから考えていきます。

MySOSアプリに誤送信したときの訂正手順

MySOSアプリに誤送信したとき、基本的にアプリからは訂正できません。

厚生労働省のサイトからの対応になってしまうんです。

よくある質問|厚生労働省・入国者健康確認センター 日本へ入国・帰国した皆さまへ
日本へ入国・帰国した皆さまへ「指定された待機期間中」のルール。入帰国後指定された待機期間=自宅や宿泊施設登録待機先で待機し、他者と接触しない。毎日、位置情報と健康状態の報告を行う(誓約義務)。滞在中=感染防止対策を行う:マスク着用・手指消毒・3密回避

分からないことは上記の「よくある質問」から検索することはできますが、誤送信については書かれていません。

その場合は下記のアドレスに問い合わせをすれば問題は解決します。

その他全般のお問い合わせ

僕もいろいろ質問を確認しましたが、MySOSアプリに誤送信したときの対応は書かれていませんでした。

仕方なく上記の欄に、メールにて問い合わせしたました。

一応登録の際に書いたことをもう一度メールに記し、自分が間違って送信した事実を説明しました。

するとその日中に返信がきました。

これで、問題なく誤送信は訂正されたみたいです。

まとめ

実際に厚生労働省の端末では訂正されたようですが、一度MySOSアプリで送信してしまうと濃厚接触者の現在位置確認電話やアンケートは訂正後も届きます。

問題なのは訂正したはずなのに、なんで来るの?と言うことです。

結果的に言えば、インストールしたMySOSアプリを遠隔で操作できないと言うこと!

その後メールでもう一度どうすれば良いか尋ねると、『訂正はされており、その後も連絡や電話などが届いてしまうことがあります。その場合無視するかアプリを削除してください』とのことでした。

結論は誤送信したら、メールで訂正し、アプリを消すことで問題は解決すると言うことです。

国が考えて作っているにしては、少し使いづらいですね。

例えば、空港で陰性の場合、アプリに陰性のQRコードでも読み込ませることで今後の対応などをしなくて良くなるようになればもっと使いやすくなるのでしょうが…。

陰性だったことで、通知メールを適当に読んでいた僕も悪いのですが、それにしてもこのアプリは使いづらかったです。

今回もご閲覧ありがとうございました。

この記事を書いた人
moto takigawa

ブログ初心者 開始5日で3桁達成 経歴▶︎大学中アメリカ留学で海外に魅力を感じる▶︎一部上場企業へ就職▶︎100万を持ってタイで起業▶︎1年で年商3000万到達▶︎令和元年に日本に本社設立◀︎イマココ
2年以内にブログでも3000万の収益を得る為毎日発信中

moto takigawaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました