以前は人から話しかけられたり、何らかのコミュニケーションがあったんだけど、最近全く話しかけられなくなった。
年齢のせいなのか、ミテクレが悪いのか?
そんなことはありません。
いくら外見が変化しても話しかけられなくなった理由ではないんです。
今回はどうすれば人に話しかけられるようになるか記述したいとおもいます。

話しかけないで!と言う目をしている
合コンや街コンなどで自分自身をアピールしないと、彼女すらできない自分に焦りを感じでいる人も多いと思います。
しかしその反面、積極的に自分から話しかけ楽しそうにしている人もいます。
この人と自分は何が違うんだろう?
話しかけられる人の特徴
- 笑顔
- 相手を見つめている
- 目的がはっきりしてる
- 物怖じしない
話しかけられる人はまず、笑顔が素敵です。
歳だとか見た目が良いとかではなく、笑顔でいると言う点が一番のポイントです。
そして、好みの相手をじっと見つめることで「自分が興味を持っている」と言うアピールに繋げています。
このとき、自分に自信がなかったり、この人と話すのは無理だと物怖じすると、携帯を見出したり飲み物を口にしたりして、目的が違った方向に向いてしまうのです。
これが話しかけられなくなるスパイラルです。
話しかけられるようにするには度売れば良いの?
先程の話しかけられる人の特徴でも書きましたが、笑顔で相手を見つめることが基本になります。
人は目が合うと、無意識に相手を気にします。
それが二度目が合うと運命を感じ、一気に距離が縮むのです。
例えば、これが笑顔でなく、睨んだような目つきだった場合、相手は「喧嘩売ってる」と感じ、マイナスしか与えません。
全ては目は口ほどに物を言うとことわざがあるように、話しかけられない理由はマイナスか気持ちが目に出てしまってることが原因なのです。
この記事を書く前に、Amazonの書籍欄で気になったのが『話しかけたくなる人、ならない人』と言う本。
一年前にオリエンタルラジオの中田敦彦さんがYouTubeの中で取り上げられているらしく、ミーハーな僕は思わず買ってしまいました。
その後YouTubeも見てみましたが、僕が調べた事と類似点があったので原稿に追加しみました。

全く話しかけられない人の3つの改善点
- 自分の話より相手の話を聞く
- マイナスな話題はさける
- 相手をさりげなく褒める
意外と思う人もいるでしょうが、ミテクレは二の次で、大切なのは聞き上手になることです。
自分の話より相手の話を聞く
初めから自信がないのに、話しかけられないからと言って自分の話しをするのは無理ゲーに近いですね。
そんなときは相手の話しを聞くことに焦点を当てることです。
聞き上手になるための魔法のキーワード「さ・し・す・せ・そ」をご存じですか?
これを知っていれば、一瞬で聞き上手になれます。
『さ』:「さすが」
『し』:「知らなかった」
『す』:「凄い」
『せ』:「センスが良いですね」
『そ』:「そうなんだ」
あまり繰り返しで、この単語のみを使うのはお勧めしませんが、ある程度会話ができ場合は「さ・し・す・せ・そ」を会話の中に取り入れることで、相手は嫌な気持ちになりにくくなり、こちらに興味を持ってくれるかもしれません。
マイナスな話題はさける
誰でもマイナスな話題はバズりやすく、盛り上がる傾向にありますが、これは合コンや街コンでは
NG!
異性はマイナスな話題や悪口を聞くと、『この人は自分のいないところで悪口を言う』レッテルが貼られてしまうからです。
会話の中心はお互いにプラスになるような話題にし、『この人ともっと話したい』と感じることができる話題になれば方向が定まっていきます。
相手をさりげなく褒める
先程の魔法のキーワード「さ・し・す・せ・そ」の中にもありましたが、人はさりげなく褒められることで親近感が湧きます。
この人は自分の味方だ!私を認めてくれている、そう感じさせる事とで相手は話しやすい人と認識するでしょう。
楽しく会話をしている人たちを他の人が見ると、自分も話してみたいとという興味を持つ人も増えるので、さりげなく相手を褒めながら周りをも惹きつけるようにするべきです。
まとめ
合コンや街コンに行く場合、清潔感や見た目は大切になってきます。
自分から見て、清潔感がなく見た目もイケてない人を敢えて話そうとは思わないように、相手もそう思うはずです。
やたらと頑張ってる感を出さなくよ良いですが、髪型や服装を整えて最小限度の清潔感や人が集まるところで浮かないようにするのはマストになります。
それを踏まえた上で、笑顔で聞き上手な人はその瞬間から話しかけたくなる人になれるはずです。
自分は話し下手だから!
大丈夫です、聞き上手になるなら合槌を極めれば良いのです。
わざわざ不慣れな話題を話す必要はないんです。
コメント