
何をやっても中途半端で終わってしまい、次の行動に移るときも頭の中で考えて諦めてしまう。
どうすれば行動力を身につけられんだろう?
上記のような悩みについて考えていきます。
この記事を書いている僕は、2020年7月まで体重が80kgあり、周りから痩せたほうが良いと言われ続け、内気になっていました。
7月20日から毎日フィットネスジムに通い、11月30日には58kgまで贅肉を削ぎ落とすことができました。
行動することが成功の秘訣!
何事も行動しなくては始まりません。
良いアイデアが浮かんでも、頭の中で考え、結局何もしないのであれば何の意味も持たなくなります。
この記事を読み終わると、行動力が自然に湧いてきて、自分も実践したくなるようになります。
行動力の源は何なのか?
行動力がすぐに必要なのはわかりますが、まずは行動力について理解しなくてはなりません。
行動力は2種類ある
- 他人のために行動する
- 自分のために行動する
行動する際の理由は2つ、誰のために動こうとするのかです。
会社などで上司や部下のためにやむを得ず行動しなくてはいけないことと、自分自身のために行動しなくてはいけないことは似ているようで原動力が異なってきます。
このとき必要なのは『興味』があるかないかで、その力は何倍にも膨れ上がるるということです。

行動力を身につけるための改善策
今からでもできる具体的な方法を紹介します。
✔︎改善策
- 改善方法1:楽しいか楽しくないか自問自答する
- 改善方法2:行動に移した際気持ちいいか感じる
- 改善方法3:有言実行にする
改善方法1:楽しいか楽しくないか自問自答する
まずは自分自身に行動に移すことを聞いてみます。
そのことが自分にとってメリットがあればそれがミッションコンプリートした際の『報酬』になります。
小さいときにテストで100点を取ってきたらおもちゃを買ってもらえると親と約束したことがあれば、似たようなことですね。
人間は考える能力があるが故に、損得勘定で行動に移す傾向があります。
そのためなら辛い努力も惜しまずに頑張ることができるのです。
改善方法2:行動に移した際気持ちいいか感じる
自問自答してやる方向に気持ちが移ったら、次は行動したときのことを考え、自分が気持ち良いかを想像してみることです。
やっている最中や報酬をゲットできたとき、心から気持ち良くなれば、それはm『GO』サインがでたと考えてください。
少しでも嫌な気持ちや不安に潰されそうに成ったら、やめるということも行動力なのです。
改善方法3:有言実行にする
友達やSNS上で行動することを宣言してみましょう!
誰かに言うことで、自分自身に責任感が宿ります。
最後まで成し遂げようと、気合も入るでしょう。
この3つを頭に入れて、目の前にある課題に取り組む際に、一度考えてみてください。
サクセスストーリーと言えばホリエモンこと堀江貴文氏の著書でも行動力について書かれています。
一般的な書籍は読みづらい人にも分かりやすいように漫画でストーリー展開させながら説明しているので、1日で読み切ることができます。
この本の中でも、頭でっかちになった人たちが以前なら頭の中で納得して諦めていたことも、自然と行動に移せるように成って行くステップが魅力になっています。
全ての問題は自分にしか行動に移せないのなら、楽しみながらスキルアップだと思って、ドラクエで言えばラスボスの前のレベル上げみたいな気持ちで、目の前の問題と向き合ってみるのはいかがでしょうか?
今回は行動力を身につける方法の紹介でした。
コメント