
メールはoutlookを使っているんだけど、相手のアドレスを打ち込むときに宛先の検索欄で不具合が起こるんだよね。
ひらがなで 入力すると始めに押したキーがダブっていたり、オートコンプリート機能で表示されたメールアドレスをクリックしたら前に間違って入力したアドレスだったり。
これって改善できないのかな?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【outlook】macでオートコンプリート無効にする
✔︎本記事の概要
- オートコンプリートリストの使い方
- 最近使った連絡先の候補を表示させないようにするには
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.オートコンプリートリストの使い方
調べたところMacではオートコンプリートリスト機能をオフにすることはできないみたいです。
オートコンプリートリストの使い方
オートコンプリートリストと最近使った連絡先の候補を使用する
既定では、[オートコンプリートリスト]オプションはオンになっています。 [宛先]、[CC]、[BCC] ボックスで名前の入力を始めると、オートコンプリートリストは[最近使った連絡先]セクションに一致する最大2つの名前またはアドレスを提案します。
たとえば、受信者フィールドに "b" という文字を入力すると、リストに一致する入力候補が表示されます。[最近使った連絡先]リストは [名] によって検索され、[その他の候補]リストは、名、姓、メールアドレスにより検索されます。入力した文字が増えると、リストはさらに絞られます。そのため、"Bo" まで入力すると、オートコンプリート リスト によりさらに絞り込まれ、[最近使った連絡先]リストにはBob Kell、[その他の候補]にはMegan Bowenのみが示されます。
出典引用元 Microsoft
2.最近使った連絡先の候補を表示させないようにするには
Macではオートコンプリートリスト機能をオフにすることはできないので、宛先をクリックすると表示される連絡先候補。
カーソルを乗せるとXマークが表れるので、それを消していけば表示されなくなります。
少し面倒ですが、仕方ないですね。
3.まとめ
オートコンプリートリスト機能をオフにする機能は、元々outlookはMicrosoftの商品なので、Macでは実装されてないんですね。
いずれMacでも実装することを願っています。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント