大掃除していると要らない物がたくさん出たり、電化製品を買い替えたりすると処分に困ります。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、10ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【粗大ゴミ】出張引き取りサービス
✔︎本記事の概要
- 【粗大ゴミ】無料引き取りはどこに連絡するの?
- 【粗大ゴミ】引き取り価格一覧
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【粗大ゴミ】無料引き取りはどこに連絡するの?
僕は新潟市の粗大ゴミ収集場所に連絡しました。
インターネットで調べられます。
粗大ごみ 新潟市
電話して驚いたのは新潟の粗大ゴミの対応は物凄く丁寧です。
予約すれば取りに来てくれるので、物凄く便利ですね。
今回マンションを購入したんですが、畳が古くなり廃棄したいと考えていましたが、年末年始で住民票を移してないので持っていってもらえないかと思っていましたが、マンションの部屋番号を伝えたらあっさりOK。
全く手間もなく、捨てることができました。
2.【粗大ゴミ】引き取り価格一覧
基本リサイクル品以外はかなり安めで引き取り可能です。
一例ですが、布団とかは100円、マットに関しては500円で回収してくれます。
他の物は下記のリンクからチェックしてください。
粗大ごみ品目別料金一覧 新潟市
逆に持っていってもらえない物はリサイクルの枠に入っている家電ですね。
こちらは関連業者にお金を払って持っていってもらうので、やり方はこちら!
テレビ・冷蔵庫等の家電リサイクル法対象品目 新潟市
3.まとめ
最近までは軽トラックに不要物を積んで、自分で持ち込んでました。
今はネットや直通電話で予約回収がやってもらえる世の中ってかなり便利ですよね!
今回、業者に見積りをお願いしたら、畳6帖分で13200円取られる計算になりました。
県のサービスを利用することで3200で済むので、10000円浮いたことになります。
コメント