ジャパンネット銀行のキャッシュカードが新しくなりました。
3万円以上だと、お預入れや引き出しが無料なので、とても使いやすいのがこの銀行の良いところ!
セブンイレブンとかのATMでも使えるので便利です!
しかし昔からのキャッシュカードを使っていてデビットカード付きに切り替えた途端、ATMで使えないということがかなり多いみたいです。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、10ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【ジャパンネット銀行】新しいキャッシュカードの使い方
✔︎本記事の概要
- 【ジャパンネット銀行】旧キャッシュカード
- 【ジャパンネット銀行】新キャッシュカード
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【ジャパンネット銀行】旧キャッシュカード
旧キャッシュカードは左上の矢印の方向に入れることで、ATMが反応して出入金が出来ます。
気を付けなくてはいけないのが、ジャパンネット銀行のキャッシュカードは非常に磁気に弱いということです。
財布にマグネットが付いているタイプだと十中八九使えなくなります。
僕も先日、やってしまい再発行した感じです。
現在は全てデビットカード付きのキャッシュカードに変更されてしまったので、結構貴重なカードですね。
2.【ジャパンネット銀行】新キャッシュカード
ジャパンネット銀行の新キャッシュカードはデビット機能が付いてきます。
ここで注意点ですが、このキャッシュカード、一般的なカードと違うのはキャッシュカード機能が右側についているということです。
今まで左側をATMの差込口に入れていましたが、右側でないと反応しないので、読めないので返ってきます。
デビット機能つきは右下に書いてあるキャッシュカードのご利用と書いてある方向に入れましょう。
3.まとめ
僕の場合、磁気によるカード損傷のため、前のカードが使えない状態でしたが、新しく届いたカードをよく確認しないで、普通に使おうとしていたので落とし穴に引っかかった状態でした。
新しくカードを申請したら、届いたカードをきちんと確認することですね。
ご閲覧ありがとうございます。
コメント