2022年6月16日からメルカリの送料が値上げされました。
それに気づかず、以前の送料で出品していると損をする場合があります。
特に最低料金の300円での出品は、送料が値上げされたことを考慮値付けしないと赤字になることも考えられます。
この記事ではメルカリの変更後の送料について、最もおすすめの送り方を解説していきます。
メルカリの商品を格安で発送する方法
✔︎本記事の概要
-
6月16日の送料値上げでどれくらい変わったのか?
-
4cmまでの商品をお得送るおすすめの方法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

6月16日の送料値上げでどれくらい変わったのか?
6月16日の送料値上げでどれくらい変わったのか?
基本的に全ての料金が平均70円くらい値上がりしています。
旧価格表(6月15日まで)
上記の画像はメルカリのものですが、以前の送料と比較してもかなり高くなったように思えます。
特にゆうパケットプラスは専用箱も購入すると520円になるため、ゆうパックとあまり変わらない値段になってしまい格安には感じられなくなりました。
定型郵便は変わらずに、それ以外が値上がりした形です。
梱包する物の大きさにもよりますが、今まで4cmまでの商品を送る際にゆうパケットプラスが最適でしたが、規格サイズ同様よ箱さえあれば宅急便コンパクトの方が若干安いので、お得感がなくなってしまいました。
4cmまでの商品をお得送るおすすめの方法
最近は殆どゆうパケットパケットポストを使っています。
値上げ禍で、唯一15円のみしか上がっていないので一番おすすめの発送方法です。
郵便ポストの投入口は4cmなので、上手く梱包すれば3cmちょいの商品はこれで十分送ることができるです。
梱包も専用箱出なくて良いので、ある程度の見栄えで梱包できていれば問題ないですし、送料も215円+発送用シールなので、厚みが少しあるものはこれが最適だと思います。
ゆうパケットパケットポストについては過去記事で詳しく説明しています。

まとめ
ゆうパケットパケットポスト用の発送用シールは郵便局の窓口で購入できます。
20枚入りで100円(税込)なので、メルカリで度々発送する人は買っておいて損はないでしょう。
ローソンやイトーヨーカドーでも販売してるようですが、最近は在庫がないとか、従業員がよく分かってないなど購入時にストレスを感じることがあるみたいなので、最寄りの郵便局での購入が良いと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント