ブログを始めたばかりだとPV数もあまりなく、どのサーバーを使っても同じだと考える人も多いと思います。
国内サーバー最安値は「さくらのレンタルサーバ」?
さくらのレンタルサーバは国内で5つの有名サーバーの中のひとつです。
国内の5つ有名サーバー
さくらのレンタルサーバの特徴はなんと言っても月額基本使用料の安さ!
国内のサーバーではロリポップ!と並んで、最安値の競争をしているかのようなお手頃で始めることができます。
さくらのレンタルサーバの料金表
ロリポップ!の料金表
2つのサーバーの相違点にほとんど差はないので、容量や転送量と月額手数料から自分に合ったプランを選択する形が良いと思います。
ただしさくらのレンタルサーバは初期費用が1,048円(プレミアムまでのプラン)掛かりますが、無料のお試し期間が14日とロリポップ!より4日長いという利点があります。
ロリポップ!はキャンペーン中だと初期費用無料になるときがあるので、本当にどちらが良いか決め難いです。
さくらのレンタルサーバのメリット
- 月額524円でWordPressが使える
- 年間契約で更に安くなる
- SSLが無料
- スタンダードプランからSSHが利用可能
- 全プランでFTP/FTPSが利用可能
-
モリサワの提供するWebフォントが無料
スタンダードプランで年間契約すると440円/月でWordPressが使用できます。
これは魅力的な価格ですね!
その他は他社とほぼ変わらないサービス内容です。
さくらのレンタルサーバのデメリット
- 契約内容の変更ができない
- メールボックスが有料
- ブログ初心者以外には速度が遅く感じる
お試し期間中でプラン変更しようと思っても、一度選択したプラン以外は変更できません。
お試し期間なんだからと思っても、一度解約しないといけないのはかなり面倒です。
独自メールアドレスを取得しても、メールボックス使用に月額料金がかかるのはイマイチに感じますね。
どうせならそこも無料にして欲しかったのは本音。
あとはさくらのレンタルサーバが遅いという書いてあるレビューがありますが、2021年現在PHPモジュールモードにより、WordPressやEC-CUBE、concrete5などPHPを利用したCMSが高速化されました。
遅いというのは過去のことで、今は早くなったということですね。

まとめ
やはり、さくらのレンタルサーバを選ぶ最大の理由は、スタンダードプランがどのサーバーよりも安いというところ。
そこまで表示速度やアクセス数を気にしないサイトの場合は、問題なく使えるでしょう。
実際、1日に300PVくらいのブログサイトでは、レンタルサーバのスタンダードプランで3ヶ月間使用しても一度も不具合はありませんでした。
気になる人は下記のバナーから詳細を確認してみてください。
年間を通して基本使用料が安いということは、ブログを運営するに当たってとても大切です。
最低でも1年はかかるというブログの収益化。
収益が発生するまでは、節約しながらライティングのスキルアップを目指すのも手だと思います。
コメント