3月下旬に3キャリアが5Gを発表しました。
各社料金が違うので、どこのキャリアが一番おすすめか見ていきましょう。
4キャリアのプラン
docomo
au
SoftBank
楽天モバイル




各社の5Gプランですが、パッとみると3,000円〜4,000円くらいの価格が目に止まりますが、よくみると同居家族4人や家族4人で加入した場合など、小さい文字で条件がついているので表示価格が普通料金だと勘違いする人は多いと思います。
これは条件を満たさない場合、月/7,000円くらい掛かってしまうので、キャリアを選ぶ際にきちんとプランをチェックすることを忘れずに!
Android端末は徐々に5G対応機種が出揃いました。
iPhoneは2020年9月移行に発売予定だと言われています。
恐らく楽天モバイルUN-LIMITプランが、現在iPhoneをサポートしていないのは、9月下旬の5G対応機種発売を待っていることが原因だと考えられます。
出そろった4社のプランから考えると、コスパやオプションから楽天モバイルがおすすめだと言えますね。
楽天モバイルはおすすめ点はどういうところ?
楽天モバイルは価格がワンプライス、2,980円(税別)!
この先もこの価格で行くと三木谷社長も断言していました。
しかしサポートエリア外はauと提携しており、5GBまで使用可能ということで安心なのです。
またAndroidではrakutenLinkアプリで国内通話かけ放題。
例えば東京に住んでいて、楽天回線を拾っている場合、国内データ使い放題+国内通話かけ放題と言う神的プランなんです。
また先着300万名対象で1年間プラン料金が無料というキャンペーンをやっているので、これも魅力の一つですね!
確かに他社のプランは家族割引やデータ繰り越しなどお得そうに見えますが、一人暮らしの人や家族がバラバラにキャリアを契約している人はかえって高くついてしまいます。
楽天モバイルは現在利用者増やすために必死に価格設定やキャンペーンを実施しています。
この機会を上手く利用し、お得な料金で使いましょう。
おすすめの5G対応機種は?
5G対応の端末
docomoスマートフォン(6機種)
- Galaxy S20 5G SC-51A
- AQUOS R5G SH-51A
- LG V60 ThinQ 5G L-51A
- Xperia 1 II SO-51A
- Galaxy S20+ 5G SC-52A
- arrows 5G F-51A
auスマートフォン(7機種)
- Xperia 1 II SOG01
- Galaxy S20 5G SCG01
- Galaxy S20+ 5G SCG02
- AQUOS R5G SHG01
- OPPO Find X2 Pro OPG01
- ZTE a1 ZTG01
- Mi 10 Lite 5G
SoftBankスマートフォン(5機種)
- AQUOS R5G
- ZTE Axon 10 Pro 5G
- LG V60 ThinQ 5G
- OPPO Reno3 5G
- Reno3 5G
楽天モバイルスマートフォン(4月現在未発表)
楽天の5Gはまだ発表されていません。
近々発表があると思います。
楽天UN-LIMIT対応の端末のオススメ
|
|
SAMSUNG GALAXY S20+ 5G / SM-G986N 256GB / ギャラクシーS20+ スマートフォン/SIMフリー / [クロスディル] ケース&フィルム限定 (Cloud White)
コメント