毎年3月になると楽天市場で『楽天スーパーセール』が開催されます。
この時期に欲しいものをまとめて購入すると普段では考えられないポイントが貰えるようになります。
楽天経済圏で暮らし始めて11年の僕が、すぐに欲しいものに飛び付かず楽天スーパーセールに合わせて買い物をする利点について解説します。
これを読めば誰でも多くのポイントバックが望めるようになります。
欲しいものはまとめて楽天スーパーセールで買うのがお得!
✔︎本記事の概要
- 楽天スーパーセールはいつ開催されるの?
-
欲しいものはすぐに買ってはいけない!
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

楽天スーパーセールはいつ開催されるの?
楽天スーパーセールの開催は、年を通してだいたい同じ時期に開催されます。
Amazonで言えばブラックフライデーのようなものですね。
楽天スーパーセールの開催時期
- 3月
- 6月
- 9月
- 12月
楽天スーパーSALEは、ここ最近は決まって3ヶ月に1回、年間4回(3、6、9、12月)のペースで開催されるます。
欲しいものはすぐに買ってはいけない!
お金がある人は欲しいものが発売されるとすぐに飛びつきますが、本当のお金持ちはお得にプラスになるように購入する術をしていいます。
中でも航空券を購入する際、『マイレージ』が貯まります。
どのルートで飛ぶかによっても貯まるマイレージが変わってくるので、計算しながらチケットを購入するんです。
それと同じように、楽天経済圏で暮らしている人はポイントの貯め方を知っています。
楽天でのポイントの貯め方は過去記事で紹介しています。

欲しいものをすぐに買わずに楽天スーパーセールが開催される時期にまとめて買うことにより、普段とは桁違いのポイントが貰えることになります。
セール対象品や対象外関わらず、その時期にまとめて購入すればポイントの倍率が加算されるのです。
普段は5倍や6倍のポイント還元率の人も普通に10倍や15倍になります。
例えば1万円の商品を購入しても普段は5、600ポイントしかつかないはずが、楽天スーパーセール中は12倍や16倍になるので1200〜1600ポイントになるということです。
中でもお買い物マラソンを使えば、購入したサイトショップの数によりさらにポイントが増します。
普段から欲しいものをメモに書き留めておき、3ヶ月に一編楽天スーパーセールのときに購入するだけで貰ったポイントでまた新たな商品をゲットできることも少なくありません。
この時期、セール対象商品だとはじめから『この商品はポイント12倍』と書かれている商品もあるのでメモをして欲しいものを書き留めておくことが大切なのです。
まとめ
僕は先日車を購入したのですが、オプションパーツをディーラーで購入しませんでした。
それは3月に楽天スーパーセールがあることを知っていたからです。
因みに購入したのはスポイラー関係。
ディーラー見積もりだと取り付け工賃込みで168,000円でしたが、スーパーセールでは110,000円で購入できました。
一番大きかったのではポイントが15倍ついたことです。
以前から貯まっていたポイントと今回貯まった22,100ポイント(他にも購入したので)を使ってドライブレコーダーを購入することにしました。
普通に買ったら30,000円くらいする商品が、ポイントのみで手に入りました。
欲しいものって、後で考えると本当に欲しいのではなく思いついたら無性に買いたくなったことが多いんですよね。
メモすることで、本当に欲しいものとそうでないものを判断する時間もできるので『メモ』は大切です。
メモ+楽天スーパーセールで、ポイントを活用したお得なお買い物をしてみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント