楽天グループの改悪が止まらない!他社に乗り換えた方良いの?

楽天

楽天経済圏で生活している人は、最近の楽天の改悪の告知を受けてがっかりしていると思います。

この記事を書いている僕も、普段は楽天プレミアムカードで買い物したり、引き落としも楽天銀行など切っても切り離せないくらい楽天一色だ。

昨年4月1日から楽天ゴールドカードを利用して楽天市場で買い物すると、ポイント+4倍のポイントがポイント+2倍と半減したり、楽天証券も残高10万円ごとに3〜10ポイントを毎月還元していたが、4月からは残高が一定の額に達した際にポイントを付与する形に切り替えるという。

 

このまま楽天を使っていたら、そのうち特典が無くなっちゃうんじゃない?

これなら今のうちに他社に乗り換えした方が良いのかな。

楽天グループの改悪が止まらない!他社に乗り換えた方良いの?

✔︎本記事の概要

  • 楽天グループ内の改悪はどんなものがあるの?
  • 今後楽天グループの経営は大丈夫なの?
  • まとめ

今回はこのような流れから考えていきます。

楽天グループ内の改悪はどんなものがあるの?

昨年から楽天グループが発表した改悪は少なくても4つはある。

楽天を使っている理由は『ポイント』の還元率の高さがありますが、2022年4月以降どんどん悪くなっていくようです。

楽天カード

いつも楽天ゴールドカードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
2021年4月1日より、楽天ゴールドカードのサービスが変更となりますのでご案内いたします。

2021年4月1日より、楽天市場にて常時開催しております「スーパーポイントアッププログラム」(以下SPU)のポイント倍率変更に伴い、楽天市場での楽天ゴールドカード(家族カードを含む)ご利用特典ポイント+2倍(期間限定ポイント)を終了します。

2021年3月31日まで:
楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+4倍

2021年4月1日以降:
楽天ゴールドカードを利用して楽天市場でお買い物すると、ポイント+2倍

また、今後も楽天ゴールドカードをご愛顧いただきたく、新たな特典といたしまして、以下サービス提供を開始いたします。
「お誕生月サービス」:お誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイント+1倍、上限2,000ポイント

お持ちの楽天ゴールドカードは今後も便利にご利用いただけます。引き続きぜひご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

引用元 楽天カード

楽天証券

このたび楽天銀行のハッピープログラムの対象サービスの一つである投資信託にかかる進呈ポイントについて、獲得条件が「一定の残高を保有している場合」から「一定の残高をはじめて達成した場合」に変更となりますので、ご連絡いたします。また、これによる進呈ポイントについても以下の通り変更となります。
なお、以下に記載のない他のサービスにつきましては、特典の条件に変更はございません。

引用元 楽天証券

楽天銀行

freee株式会社は楽天銀行との間で行っている参照系のAPIを活用した法人口座・個人ビジネス・個人口座の利用明細の自動取り込みについて、2022年2月24日(木)17時頃をもって停止することをお知らせします。
楽天銀行とは2020年3月からAPI連携を開始しておりましたが、2022年2月24日17時頃をもって契約期間を満了することに伴いAPI連携を終了することになりました。なお、楽天カード・楽天Edy・楽天市場・楽天Pay(実店舗決済)の自動取り込み機能は従来どおりご利用いただけます。
freee会計で楽天銀行口座明細を自動取り込みをしてご利用いただいている方におかれましてはご不便をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
本件により影響のあるfreee会計ユーザーの方におかれましては弊社より個別連絡をさせていただきます。

引用元 freee

楽天モバイル

平素より「楽天モバイル」をご利用いただき誠にありがとうございます。
2021年7月1日(木)より、Rakuten UN-LIMIT VIの1回線目において180日間ご利用がなかった場合に、事前に通知した上で当社が利用停止できるよう規約を変更いたします。

当社は、契約者が次のいずれかに該当するときは、当社が定める期間、本サービスの利用を停止することができます。

(8)当社の別途指定する1の回線が、連続する180日間において、全く使用されていない場合
(9) 楽天グループの提供するサービスに関する契約約款等に違反した場合

引用元 楽天モバイル

例えば楽天銀行と楽天証券間でマネーブリッジを設定すると普通預金の金利が年0.10%になりました。

今回の改定で2022年4月からは、300万円を超える部分の金利が年0.04%(税引前)に下がることになってしまいます。

今後楽天グループの経営は大丈夫なの?

メガバンクの金利は0.002%なので、300万円を超える部分の金利が年0.04%でもかなり良い方です。

今までの楽天銀行の条件が良すぎたので改悪と感じてしまいますが、これまでその恩恵を受けることができたことに感謝するべきだと思います。

SPU、楽天スーパーポイントの還元率も他社のポイント還元条件に比べればまだまだ良いくらいです。

特に楽天市場で買い物をする場合はもちろん、楽天証券で株取引をする際も他社に比べても全く悪いものではありません。

まとめ

今回の改悪と思えた告知ですが、今までの条件がある意味キャンペーンだったのでしょう。

客集めのために赤字スレスレで行っていたのだと思います。

楽天モバイル立ち上げ時も1年間契約者にデータ通信料無料で300万にキャンペーンをやっていたのを考えても、この条件である程度の期間優遇されたのだから、今度はこの改定を受け止めて楽天を応援してあげても良いと感じました。

今後、さらにポイントや条件の変更があるかもしれませんが、メリットがなくなるまでは楽天経済圏で生活しようと考えています。

この記事を書いた人
moto takigawa

ブログ初心者 開始5日で3桁達成 経歴▶︎大学中アメリカ留学で海外に魅力を感じる▶︎一部上場企業へ就職▶︎100万を持ってタイで起業▶︎1年で年商3000万到達▶︎令和元年に日本に本社設立◀︎イマココ
2年以内にブログでも3000万の収益を得る為毎日発信中

moto takigawaをフォローする

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました