
4月26日からいきなり電波が繋がらなくなった!
アンテナも全く立ってないし、4Gの表記も見当たらない。
バックグラウンドも全て消してから再起動したけど、やっぱり繋がるようにならない。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日からは毎日更新を始めて、遂に1年になりました。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【楽天モバイル】繋がらなくなった時の対処法

楽天モバイルでiPhoneの取り扱いが始まったけど、今回電波を拾わなくなったのと関係があるのかな?
✔︎本記事の概要
- 【楽天モバイル】繋がらないのはプロファイルが原因!
- 設定を変更しても変わらない場合は再起動
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【楽天モバイル】繋がらないのはプロファイルが原因!
楽天モバイルでiPhoneの取り扱いが始まったので、今まで制限を掛けていたプロファイルが原因で通話やデータ通信ができない現象が起こっています。
自粛生活中で、外出でず家の中にいると自宅のWi-Fiを使っていることで、電波が通じていないことに気づいてないことがあります。
4月26日に楽天がiPhoneのサポートを解禁した時点から、以前の設定では使えなくなっているんです。
繋がらない場合の対処法
まず、iPhoneの設定から一般を選択します。
スクロールしていくとプロファイルという項目があるのでタップします。
もしそこに楽天モバイルのAPN設定用プロファイルがある場合は削除してください。
削除をタップすると、パスコードの入力画面になります。
もう一度削除するか求められるので削除をタップします。
現在インストールされているプロファイルはありません。と表示されれば削除完了です。
2.設定を変更しても変わらない場合は再起動
旧プロファイルを削除してもアンテナが立たない場合は再起動します。
ホームボタンが無いフル画面のiPhoneの場合
- ボリュームボタンの上を押して離します
- 続いてボリュームボタンの下押して離します
- 次に電源ボタンをアップルマークが表示されるまで押し続けます
- アップルマーク表示されたら電源ボタンを離します
再起動後はパスワードの入力を求められるので、入力すれば完了です。
アンテナ部分を確認して4Gまたは5Gと表示されていれば成功です。
3.まとめ
差別化を図るためプロファイルで制御していたので、アップデートと同時に削除もしてくれれば良いのに、そこまで確立されてはいないのが楽天モバイルらしいですね。
今後楽天モバイルの自社アンテナが増えることで、auのアンテナを借りなくても良くなりこのような悩みは減少することでしょう。
今回もご閲覧ありがとうございました。
楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT のお申し込みは下記のリンクから
楽天モバイル Rakuten UN-LIMTの申し込みはこちら
コメント