楽天ブックスでPS5をカゴに入れたのに買えない!
そもそもカゴボタンをタップすると「アクセスが集中し、ページを閲覧しにくい状態になっております」と出てしまい、復旧したら在庫がなくなっていることが多くなっています。
カゴに入れた商品を確実に買うためにはどうしたら良いのいでしょうか?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、12ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【楽天ブックス】カゴ内の商品を確実に買うためには?
✔︎本記事の概要
- カゴ内の商品を確実に購入する方法
- アクセス集中を回避する方法
- 最終手段
今回はこのような流れから考えていきます。

カゴ内の商品を確実に購入する方法
まず一番手っ取り早いのは商品画面ではなく検索一覧からカゴに入れるやり方です。
商品の画面をタップすると上記のようなページが表示されますが、基本的にこのページでリロードをすると読み込みが遅くなり(アクセス集中するため)購入しにくくなります。
回避するためには検索一覧のページでリロードすることです。
カゴが表示される設定にしておくことで、リロードからのカゴへ追加がすぐにできます。
カゴ表示にするには検索欄の右側の四角が4つ並んだアイコンを何度かタップすれば変わります。
カートに追加されたらひたすら下記のメニュー欄の検索と買い物かごを交互に押しまくることです。
何度か押してるとアクセス集中が解除される?ことがあるので、購入が画面に進むことができます。
アクセス集中を回避する方法
それでもアクセス集中が鳴り止まないことも想定して、PC版の楽天ブックスをブラウザから開いておきます。
一見アプリ版と変わらないと思いますが、リロード(更新)してみるとPC版の方が早い時があります。
これはアプリ版でもどちらでも良いのですが、まず検索商品一覧の画面からカゴに入れるか、下記のような商品ページから入れるかはリロードの早い方を選択してください。
その次に新しいページであらかじめ買い物かごのページを開いておきます。
これで準備はできました!
カゴに入れられたらを買い物かごのページを更新するだけでアクセス集中を回避できるようになります。
このやり方は完全ではありませんが、かなりの確率で購入画面に進めます。
最終手段
それでも買えない場合は自動購入ツールを使うことです。
これを使うにはWindows搭載のPCが無いとできません。
下記のサイトから自動購入のソフトをダウンロードして説明通りに設定すればほったらかしで購入できるようになります。
どうにかして転売ヤーからではなく正規の価格でPS5を購入したいですよね?
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
|
コメント