noteを運営してもうすぐ1年になりますが、昨日から「いいね!」が来なくなり過去記事を確かめてみました。
すると、赤文字で公開停止中になっているではありませんか!?
現在350記事投稿しているのですが、303記事が公開停止中。
これでは垢BAN食らっているのと同じで、どうすれば元に戻るのでしょうか?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始めて1年が経ちました。
昨年4月29日からは毎日更新を頑張っています。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【note】公開停止中になったとき【対処法】
如何わしい記事でもないのに、何故自分のアカウントがいきなり公開停止中になってしまったのか?
✔︎本記事の概要
- 何故アカウントが公開停止中になってしまったのか?
- 公開停止中になってしまった後の適切な対処法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.何故アカウントが公開停止中になってしまったのか?
アカウントが公開停止中になってしまったのは理由があるはず!
3月17日からnoteの規約が変更されたみたいです。
1.売上を公開して購入を煽る行為の禁止
2.18歳未満による有料記事販売の制限
※18歳未満が有料コンテンツを販売するにあたっては、親権者の同意の取得が必要になります。
そうは言っても、自分の投稿は全く規制には引っかかっていないような記事ばかり。
結局、note運営側に問い合わせても、一度公開停止中になった記事は改善されないと言うことです。
2.公開停止中になってしまった後の適切な対処法
noteで記事を公開停止中にさせられてしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
基本的に一度公開停止されたコンテンツは元には戻せないようです。
note運営側に問い合わせて確認しました。
と言うことは、今後同じように公開停止中になるかもしれないと言う気持ちで投稿するしかないようです。
それでも諦めがつかない場合はどうすればいいのでしょう。
対処法
- 規約に沿ってリライトした記事を再度投稿する
- 売上がある物だけを別のアカウントを作成して新たに投稿する
- あきらめる
noteだけが販売できるプラットフォームではないので、他で販売できるなら移行することも良いと思います。
3.まとめ
noteは今後を考えると、もう一度規約を見直してから投稿を考えないと、アップした後公開停止中になる無理ゲーのようなプラットフォームになってしまいました。
昨年までとは大違いなので、よく理解していない人は投稿して停止になるなら時間の無駄につながるので気をつけてください。。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント