引用元:Wikipedias
まずは現在ニートをできている人、そのことに感謝しましょう。
基本ニートは誰かのサポートがないとできません!
両親が健在で、部屋にいても、収入がなくても全く問題がない。
そんな状況、自立していた人たちでは到底夢のまた夢。
家賃の支払い、携帯の支払い、ネットショッピングの支払い、全て両親のカードで賄える。
まさに夢の生活手段なんです。

専業主婦は確かに旦那さんが稼いだお金で、家計をやりくりするので、

主婦だってやることがいっぱいあって大変なのよ!
その対価として、自分の好きなことをやれると言う特権があるんです。
しかしニートはと言えば、自分勝手に好きなときに起きて、
腹が減れば飯をせがみ、親のカードで好きなものを買う。
人のためにはなってないんです!
だから感謝しましょうと言うことなんです。
どうやったらニートをやめれるの?
結論から申しますと、ニートはやめなくて良いんです!
やめるなんてとても勿体ない、寧ろ楽しんでください。
それでも、やっぱり親がうるさい!
世間の目が気になる。
条件次第だが、働きたい。
などと言う人はまず環境を見直すことから始めましょう。
家に居てもダメ!
部屋に籠もっていては、ただ時間を無駄にするだけです。
寒い冬、暑い夏、空調の有る部屋の中が天国に感じるでしょう。
家に居ると好きな時に起きて、冷蔵庫漁って、また布団に入って、気付いたときには夕方ってことありますよね?
まずは目的を決めましょう。
何かやることを探すのではなく、晴れていたら買い物に行くとか、
スタバでコーヒー飲もうとか。
そんなことで良いんです。
はじめの一歩なんて、外に出れたことで世界は変わるんですから。
外に出たら止まる場所は何処か?それを考えましょう。
基本なにをやるにも外に出ればお金がかかります。
コーヒー一杯飲むにしても、200円〜500円はかかります。

あるにはありますよ。
例えば、図書館に水筒持参で行けば、閉館まで好きな本を読むことができます。
場所にもよりますが、Wi-Fiがあり、電源が借りれる図書館もあります。
もしニートを脱するためにパソコンでの作業をしたい人は、図書館が有効的です。
ニートから抜け出すためにはどんな職種があるの?
現在Google検索などで探してみるといろいろな職業が出てきます。
- ブログ
- アフィリエイト
- せどり
- セルフバック
- FX
- 株
上記の職業は、基本コミュ障の人におすすめです。
全く人に合わず、自分の好きなときにできるものばかりです。
その中でも一番簡単なのは、ブログ用サイト立ち上げからのセルフバック収益です。
セルフバックとはASPサイトに自分のブログドメインを登録し、アフィリエイト収益を得るためにするやり方とほぼ変わらないんだけど、基本アフィリエイトは自分で制約するのはNG。
しかしその中に自己制約がOKのものがあるので、それを何個か成約することで報酬やポイントを得ることができる稼ぎ方。
実際私もクレジットカードを作ったり、FXの取引を一回したことで3万円くらい稼いで、
それを元手にブログを構築させたりさせた経験があります。
パソコン一台あれば、簡単に3万円は稼ぐことができるんです。
ニートから抜け出した後、おすすめの継続方法は?
ニートをやめて、ブログやアフィリエイトをやるって決めた日にオススメなのは『コワーキングスペース』。
コワーキングスペースってなに?
事務所を借りるのは高くてお金が掛かるし、スタバもコーヒー一杯でネバるのもなんだし、って人は是非コワーキングスペースを活用してみて!
コワーキングスペースって聞いたことないんだけど…
コワーキングスペースって所謂共同オフィスなんだよね。
パソコン持ってなくてもコワーキングスペースで借りれるところもあるし、
始めはお金使わないで、借りても良いよね!
コワーキングスペースにもいろんな形態があるけど、一般的に安めのコワーキングは広々としたフロアに机と椅子、PC用電源とメモやペンなどが各用意されてて、好きな時間から閉店時間まで居られる事務所的な場所。1日1000円くらいで、ドリンクバーが付いている。スタバで2杯飲んでるのと変わらないんだよね。
だいたいのコワーキングは駅近だから最寄りの駅、コワーキングで調べると結構出てくる。
勿論ネットも無料出し、共同で使えるPCが置いてあるところもある。
これならネットカフェの方が良いと言う方。
コワーキングは専門のカウンターにオペレーターが居て、例えば自分が個人事業主だった場合、電話でのお問い合わせや会社宛の封書なども取り置きしてくれるだよ。
事務所を持ちたくても資金が足りない人や外出中に接客して欲しい人なんかはコワーキングの住所を自分の事務所として使うことで、対応してもらえるので結果お得だと言うこと。
登録する前にお試しの日割りで使ってみるのも良いかもね!
オススメのコワーキングスペースはこちら
結論
ニートを続けながら、取っ掛かりが簡単な仕事を決めましょう。
ある程度収益が出てくれば、ニートなんだけど働いてもいる。。。
『スーパーニート』の出来上がりです。
稼げるようになったら自立できていることになるので、
胸を張って生きましょう。
コメント