
SIMロックが禁止になるみたいだけど、今使ってる端末はどうなるの?
無料で解除してくれるんだろうか?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
SIMロック】禁止前の端末はどうなる?
✔︎本記事の概要
-
SIMロック端末の販売は原則10月以降禁止!
-
10月以前のロック端末はどうなるの?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.SIMロック端末の販売は原則10月以降禁止!
以前はキャリアで購入した端末に他のキャリアのSIMカードを入れる場合、SIMロックが掛かっているため使用できず、端末ごと交換しなければならなかった。
しかし総務省が2021年5月に有識者会議でSIMロックをかける事で購入者の利便性を損ない、キャリア間の競争を阻害するものとされたことで、原則禁止と言うことになったのです。
今後発売する端末はキャリア変更が容易になり、自分の好きなプランをいつでも選べるようになるようです。
2.10月以前のロック端末はどうなるの?
キャリアによって違いがありますが、楽天モバイルは既に端末にSIMロックは掛かっていない状態で販売しています。
docomoなどは一括払い、もしくはクレジットカードで購入した端末はロック解除してからお客様に提供するようになっています。
分割払いの場合は完済もしくはクレジットカード払いに変更することで、ロック解除をしてくれると言うことです。
auは完済、クレジットカード払いの場合でもお客様の申し出がある場合のみロック解除すると言うことです。
SoftBankとワイモバイルはLINEMOに乗り換え手続きをした場合、ロック解除を自動的に行うと発表しました。
恐らく、まだ今後の流れで少しずつ変更があると思われます。
それによって各キャリアもSIMロック端末の対応は変わってくるのではないでしょうか?
3.まとめ
SIMロックが解除されても、キャリアバンドの違いから解除端末が使えるかは不明で、特にauのSIMカードはdocomoとSoftBankの端末では認識しないことがありますので、乗り換え前は必ず調べてからにしましょう。
SIMを購入、または契約しても使えないと言う残念なことになるのは避けたいですね!
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント