11月下旬から始まったブラックフライデーやサイバーマンデーなどのセールでは、いつもより大幅に値段の下がった商品があり、財布の紐も緩んだのではないでしょうか?
しかし子供のいる家庭や相手にプレゼントを計画している人は、年内は買い物を控えた方が良いかもしれません。
結論から言えば、セール期間が終わると本来の書き入れ時になるため、12月10日〜31日まではほとんどの店で値下げをしなくなるからです。
かと言ってクリスマスや冬休みなどが迫っているため、まだ何も用意していない人はお得にショッピングができないかもしれません。
この記事では、年末に買い物を考えている人に『少しでもお得に』商品を購入するためのアドバイスになればと考えていきます。
最後まで読めば、結果的に安く買い物ができるかもしれません。
書き入れ時の買い物には注意が必要!間違いなく損をします
✔︎本記事の概要
-
12月10日以降のショッピングは控えた方が良い!
-
どうしても必要なもの以外は1月2日以降に買え!
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

12月10日以降のショッピングは控えた方が良い!
12月11日までは各社いろいろなセールを催しています。
しかしクリスマス前や正月前になると、いきなり商品の品薄や価格高騰が起きる傾向があります。
それは必要なものは高くても買わなきゃならない時期だからです。
例えば、他人へのプレゼントもセール時期に買っておけば、普段より安く購入できます。
ポイント還元の対象になることもあるでしょう。
11日以降になると、高くても必要な状況下では商品が確実に売れるので、敢えて値下げをする必要がないのです。

じゃあ、その時期に欲しいものがある場合はどうしたら良いの?
どうしても必要なもの以外は1月2日以降に買え!
ほとんどの店舗では1月2日以降に『初売り』や『福袋』など、一年で見てもとてもお得に商品を購入できることがあります。
勿論ECサイトやショップの公式サイトでも割引率の高い商品が出品されるので、12月のセールではない時期に購入しないで、待つことが可能なら1月2日まで購入するのを待った方が良いでしょう。
例えばAppleの初売りは、毎年2日に開催されいつもよりお得に商品を購入できることで有名です。
家電量販店でも、店頭の初売りは大幅値下げされるのでわざわざ高い時期に購入しなくても1、2週間待つだけで損をすることなく買い物ができるのです。
これは2022年のAppleの初売りですが、対象製品を買うと最高24,000円分のギフトカードがもらえることが分かります。
これと同様にヨドバシカメラやビックカメラなども初売りを開催します。
ほとんどの店は1月2日以降なので、登録しておけばサイトやメールなどで通知が来るはずです。
ただ年内に年賀状を出す際にプリンターのインクが無くなったり、そもそもプリンターが無いなどの人はまだ11日まで開催している楽天スーパーSALEで前もって購入しておきましょう。
今ならいつもより多くポイントもつくので、プレゼントなども今年最後のチャンスに購入しておくのがおすすめです。
まとめ
上記でも書きましたが、12月11日の1時59分までは楽天スーパーSALEが開催されています。
ほとんどは11月下旬のビッグセール以降は定価販売に移行しているので、今は楽天での購入が最後のチャンスかもしれません。
勿論日用雑貨や食品などは、スーパーなどのタイムセールや特売日が年内も用意されていので、あくまでもそれ以外の買い物でのおすすめ情報です。
楽天スーパーSALEについては先日の記事でお得に購入するためのポイントについて解説しています。

買い物はタイミング次第で、いくらでもお得に購入することができるので、あなたも損をしない買い方を心がけてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント