キャッシュレス決済が普及したことで、各社顧客争奪戦が始まりました。
中でもポイントが貯まるシステムのサービスが多く、誰もがポイ活しやすい世の中になりました。
でも、ポイントを貯めると本当に得をするんでしょうか?
ポイ活歴10年の僕が、中途半端にポイ活すると損をすることになる実態を説明します。
これを読めばポイ活で損をしなくなります。
【ポイ活】中途半端に貯めようとすると逆に損をする!
✔︎本記事の概要
- ポイ活で損をする3つの理由
-
ポイ活で損をしないために頭に入れておくこと
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

ポイ活で損をする3つの理由【デメリット】
ポイ活は一般的に買い物や支払いをすることでポイントが貯まる仕組みです。
しかしそこには落とし穴があるので、安易にポイ活すると逆に損をすることになります。
- 欲しくない物まで買う
- 期限付きポイントに騙される
- 還元率に見合ってない
欲しくない物まで買う
ポイ活を始めると、目的がポイントを貯めることになってしまい『必要ないもの』まで購入してしまう結果になります。
期限付きポイントに騙される
ショッピングサーフィンしていると期限付きのポイントをもらえる時があります。
誕生日や記念日にもクーポンなどが配られるため、お得だと考え使おうとしますがもらったポイントではほとんどのものが買えないためクーポンのポイント以上の買い物をしてしまいがちです。
還元率に見合ってない
100円につき1ポイントが一般的ですが、ゴールドカードやプラチナカードを持っているとそれ以上のポイントがつくので一見お得に思えますが、年会費を払っていることでその分も計算しないと本当に得なのか分かりません。
例えばECサイトにもよりますが、キャンペーン中の商品を購入する際にいつもよりポイントアップしていることがありますが、他のサイトをみるとキャンペーン商品より安く買えるときがありポイント分を計算してもお得だったりするんです。
ポイ活で損をしないために頭に入れておくこと【メリット】
- キャンペーン対象商品は一度価格を検索する
- 必要ないものは買わないようにする
- 期間限定ポイントは使わなくても無駄ではない
上記の説明と被りますが、まさにこれがポイ活を利用するために一番重要なことなんです。
楽天市場やYahoo!ショップの場合、同じ商品が数多く出品されていますが価格はそれぞれ違います。
キャンペーン商品とそうでないものでもポイントの還元率は全く異なるので始めにキャンペーン中か、次に価格とポイント還元率の3つをチェックしましょう。
そうすれば、ポイントがつくからお得なのか、ポイントがつかなくてもトータルで安く購入できるかがわかるようになります。
個人的には年2回の海外旅行とアプリを使ったショッピングをするので、楽天カードを使っています。
その理由について詳しく解説しています。

まとめ
おすすめは3ヶ月に一度開催される楽天ポイントセールです。
僕は欲しいものをすぐに買わないで、楽天ポイントセールのときに一気に買うようにしています。
必要なものをメモに書き出し、セールになったときにもう一度見直すと案外『もういらない』ものもたくさんあるので損をしにくくなります。
楽天ポイントセールの上手な使い方については過去記事で紹介しています。

今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント