冬になると寒くて体が動かなくなります。
昔は足や首を温めると寒さが和らぐと言われてましたが、本当に温めた方が良いのは『耳』。
初めは嘘だと思っていましたが、キャンドゥの「イヤーマフ・耳あて」を購入してびっくり!

キャンドゥの耳当てが神過ぎる!
100円均一と言えば、『ダイソー』が有名ですが、最近他の100均も見てみようと思いキャンドゥに行ったら、かなり興味深いものが売っていました。
例えば、110円なのにかなり大きめのプラスティックのバケツ。
リサイクル素材で作られたバケツは、注ぎ口が付いていて車の洗車時や掃除の時にかなり重宝します。
中でも耳あては目から鱗で、今までのイヤーウォーマーは丸いドーナツ状のふわふわした耳あてにワイヤーがついているタイプしか見たことなかったのですが、このタイプは初めて見ました!
同じようなタイプはユニクロでも売っていたけど、圧迫感が強く耳が痛くなったり、つけ心地があまり良くないのに値段が高く自分には合わないと感じました。
その点、キャンドゥの耳当ては、つけた感じが最高で、このまま横になっても邪魔にならない優れもの。
髪型が崩れることもなく、今までの耳当てのように頭に被ったり髪型が潰れるようなことがないのがおすすめの理由の一つです。
キャンドゥの耳当てのメリット
- 安い
- フリース素材で柔らかい
- 圧迫しない
- ワイヤー処理が優しい
- カラバリがある
安い
なんと言っても安いのはありがたいです。
もし失くしても110円ならもうひとつ買おうと思えますし、2個持っていても良いくらいこのクオリティなので、実際に手に取ってみると安いと感じるはずです。
フリース素材で柔らかい
ユニクロでも冬の防寒着としてフリースは欠かせません。
その素材が耳当てになっているのだから、暖かいのは当然!
肌寒いくらいの日だと、暑くなることもあるほど温熱効果は抜群です。
圧迫しない
耳あてやヘッドホンって耳を完全に覆うため、圧迫感が強いと頭が痛くなります。
数分使うくらいなら我慢できますが、寒い冬の時間ずっとつけていたですよね?
これはその圧迫感が殆どなく、包み込んでくれるようなそんな仕上がりになっています。
ワイヤー処理が優しい
ホールドするためのワイヤーが中に入っているんですが、これが強すぎずにちょうど良い曲げになっています。
使用していてワイヤーが飛び出てくる心配もなく、きちんと角の処理ができているので安心です。
カラバリがある
自分が見た時はこの耳あて、カラーバリエーションが4種類ありました。
僕は男なので、無難な黒を選びましたが、女性でも選べるようなパステル調のものもあるのでお好みに合わせて購入するのが良いかもしれません。
まとめ
寒い冬を乗り切る場合、耳あてと一緒にユニクロのヒートテック上下を着ていればほとんど寒さを感じなくなりました。
もちろんその上からアウターは着ていますが…。
僕はオープンカーを所持しているので、冬の晴れた日に耳あてをしていれば寒さを感じずオープンにもできるメリットがあります。
値段が安いので、今は外用と部屋用で2つの耳あてを購入し、使い分けています。
キャンドゥの耳あてはフリーサイズで、頭の大きい人や耳の位置が他の人と違う場合には合わないかもしれませんが、もし気になるときは実際にキャンドゥに行って試着してみてください。
この冬、イヤーマフをキャンドゥで見つけたら、絶対買いのアイテムだと思います。
コメント