
鼻毛処理カッターを使うと毛が挟まって痛い!
結構な確率でカッターの刃が止まるけど、みんな引っかかったりしないのかな?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
鼻毛処理カッターの間違った使用法!
✔︎本記事の概要
- 鼻毛処理カッターが引っかからないようになる!
- おすすめの鼻毛カッターはどれ?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.鼻毛処理カッターが引っかからないようになる!
今まで鼻毛カッターが引っかかっていた人は、恐らく鼻毛が伸びている場所にピンポイントでカッターの先を挿入しているのだと思います。
元々ヘッドの部分は丸いので、そこを上手く使うのがポイント!
やり方は簡単、鼻の穴に合わせて回転させながら処理をすることで引っかかりにくくなります。
これは鼻毛自体がヘッドの穴に深く入り込まないため、刃先の回転を妨げなくなります。
回転すると毛先が徐々に削れていくので、クルクル回しながら少しづつカットするのが引っかからない秘訣です。
あとは内部にカットした毛が詰まりやすいので、毎回掃除した方が良いです。
焦らず少しづつカットするようにしましょう。
2.おすすめの鼻毛カッターはどれ?
やっぱり基本安い方が嬉しいけど、なんかすぐに壊れそうでなかなか決められない時があります。
安いものだとワンコイン、500円くらいで購入できるので失敗してもいいか?という気持ちで買う人もいると思います。
僕もドンキホーテやニトリの500円で買える鼻毛カッターを使ってみましたが、基本良くも悪くもなく、500円だなという印象。
かといって鼻毛がカットできない訳ではなく、パワーが少し足りない感じで時々電池切れのように止まりそうになるのが残念な点でした。
しかしPanasonicから出ている鼻毛カッター、やっぱり良いですね!
値段はドンキホーテの2倍くらいしますが(それでも1,000円ですが)、パワーが丁度良く切れ味も500円のよりカットしやすいです。
鼻毛を切ったやつで眉毛や耳毛を買ってするのは抵抗あるかもしれませんが、このPanasonicの鼻毛カッター、眉毛や耳毛にも対応しているので一石三鳥なんです。
3.まとめ
ケチって安いのを試すのも良いですが、少しお金を出して良いものを買った方が後々考えるとお得な要素が多いかもしれません。
おすすめしたPanasonicの鼻毛カッターのリンクを載せておきます。
気になった人はチェックしてみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント