年賀状を書こうと思ったけど、年末忙しくてまだ書けてない。
プリンターは持ってるけど、どうやって作って良いかも分からないし、ソフトとか買うんだったら絵柄がついた年賀状買った方が安い!
そうは言っても、オリジナリティのある年賀状を格安で作ることがしたい。
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、10ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【はがきデザインキット2021】
✔︎本記事の概要
- はがきデザインキット2021インストールの手順
- テンプレートを使えば印刷まで1分!
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.はがきデザインキット2021インストールの手順
年賀状を無料で作るには、日本郵便が無料で提供しているはがきデザインキット2021を使うのがおすすめです。
初めにAdobe AIRとはがきデザインキットの2つを導入しなければなりません。
導入はこちら

下記のような注意書きが表示されます。
手順に沿ってインストールしましょう。
アプリケーションに追加されたら次の段階に移ります。
2.テンプレートを使えば印刷まで1分!
インストールが完了すると、縦書きか横書きかを選択する画面が表示されます。
お好きな方を選択して、早速制作してみましょう。
テンプレートが表示されるので、その中から自分のイメージにあったものを選択してください。
左側のはがきのプレビューに選択したイメージが表示されたら右側のテンプレート欄の下にある『印刷する』を押せば年賀状印刷ができます。
お使いの機種によってプリンターの設定は変わりますが、まずは100mm x 148mmのサイズの紙で試し擦りしてください。
はがきの設定も縁無しや縁ありが選べるので、簡単ですね。
あとは「あて名面作成」ボタンを押して、送り先の詳細を打ち込めば、プリンターが勝手に印刷してくれます。
3.まとめ
2020年版がインストールされている場合は、一度アプリケーションを削除してから2021年版を新たにインストールすると、初期画面のエラーが消えます。
毎年更新されるので、あらかじめ送り先の詳細が分かっていれば、保存しておくことで来年もそのまま使うことができます。
コメント