僕は今14個くらいiPhoneにゲームアプリを入れています。
それぞれ思い入れがあったり、課金したことがあるので消すに消せません。
特に毎日ログインすると石やジェムが貰え、デイリーミッションをクリアする事でアイテムも貰えたりします。
さすがに14個やっていると毎日1時間くらいミッションをクリアするのに掛かります。
それに加えて時間クエストなどがあるとほとんど携帯をいじってる状態。
今日はこのようなスマホのゲームやアプリの依存について書いて行こうと思います。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、7ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

ゲームをやめれば仕事ができるようになる
✔︎本記事の概要
- 「ながら」を止めれば仕事の効率が爆上がりする
- どうやればゲームをやめられるか?
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.「ながら」を止めれば仕事の効率が爆上がりする
集中力が無いと仕事は捗りません。
頭の中はWindowsのようにいろんなアプリを同時に開いてしまうと、何かと不備が生じてしまうものです。
たくさんの作業どころか、2つ以上のことを同時にするとどちらも中途半端になりがち。
恋人とのLINEのやり取りやマッチングアプリとかも例外ではありません。
通知をオンにしていればもちろん気になりますし、デートの誘いとかが来たら仕事そっちのけでスマホを見てしまうでしょう。
人間、気が散ったときに集中力が切れます。
それが仕事の効率を下げることにつながる一番の原因です。
「ながら」を止めることで集中力が増し、仕事の効率を格段に上げてくれようになります。

2.どうやればゲームをやめられるか?
毎日時間を決めることができれば、わざわざゲームをやめる必要はありません。
LINEやマッチングアプリも、仕事の休憩時間にチェックするくらいなら問題ありません。
しかし四六時中気になる人は、この瞬間にゲームアプリを削除することですね。
それが難しい場合は、通知をオフにしましょう。
そうすれば、仕事中にゲームに気になる確率は大幅に軽減されます。
何故削除しなくてはいけないのか?
小さい頃やっていたゲームを今もやっている人はほとんどいません。
それと同じように、今のゲームも飽きればやらなくなります。
依存していることに気づかないと、今後もゲーム中心の集中力のない日常のままです。
ゲームに依存している状態が続けば、今後全てのことが中途半端になってしまう恐れがあります。
やめた方がよいゲーム
- 時間クエストのあるゲーム
- デイリークエストのあるゲーム
- ログインするとジェムがもらえるゲーム
- 課金したことのあるゲーム
- 一度プレイすると長くなるゲーム
これらの要素がある場合、まちがいなく時間を無駄に使っています。
やめてみると「なんだ、今までなんでやらないとダメだったんだろう」と思うでしょう。
ゲーム依存は病気です、早めの対処で仕事の効率アップを目指しましょう。

3.まとめ
ゲームやアプリをやめることで、格段に仕事の効率が上がります。
もしやめられない場合も休憩時間や通勤時間にやるなど、仕事の支障にならないようにすれば問題ないと思いますが、集中力を養うにはなるべくやめることをおすすめします。
僕の場合はほとんどのゲームはやめました。
家に帰ってからやるようにPS4でのみ、ゲームをやるようにしました。
今までの仕事時間は1/2になり、余った時間を趣味に使えるようになりました。
あと通知機能を切ったことが、かなり大きかったですね!
コメント