【マイナポイント】楽天カードで5000ポイント付与する【手順】

マイナポイント

給付金の次はマイナポイント

10万円の給付金が6月末までに振り込まれた形ですが、今度はマイナポイント、使った金額に応じて最大5000ポイント付与されるということらしいのですが、7月1日から申し込みが開始しました。

どうやってマイナポイントの申し込みをしたらよいのか?

今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

 

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。

ブロガーとして本格的に活動を始め、5ヶ月目になりました。

4月29日からは毎日更新中です。

ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

 

先日下記のツイートをしました。 

 



 

マイナポイントを申し込むにはどうすればいいのか?

✔︎本記事の概要
・マイナポイントアプリで設定する

・次に楽天カードアプリで設定する
・マイナポイント申込済か確認する

今回はこのような悩みを解決するやり方を考えていきます。

 

マイナポイント申し込み手順

繰り返しですが、下記のとおりです。

その①:マイナポイントアプリで設定する
その②:次に楽天カードアプリで設定する
その③:マイナポイント申込済か確認する

その①:マイナポイントアプリで設定する

最初にマイナポイントアプリをダウンロードします。

マイナポイントの申込方法 | マイナポイントの取得・利用まで | マイナポイント事業
マイナポイント事業サイトの「マイナポイントの申込方法」のページです。マイナポイントの予約(マイキ-IDの登録)をするにあたって必要な情報をご案内します。

公式サイトからお使いの端末に合ったアプリをダウンロードします。

今回はiPhoneを使って申し込みします。

インストールすると下記のようなアイコンが表示されていると思います。

アイコンをタップすると説明が表示されるので、マイナポイントの予約をタップします。

説明文を読んでから慎重に手続きをしていきます。

どうやら間違えるとロックされるということらしいです。

マイナンバーカードを用意しましょう!

まだ持ってない人はマイナンバーカードを申請しましょう。

スマートフォンによる申請方法 – マイナンバーカード総合サイト

マイナンバーカードを携帯の裏面上部、画面に表示されたように重ねます。

 

するとマイナンバーカードを申請したときの4桁の暗証番号を入力するように指示が出るので、慎重に打ち込みます。

暗証番号を入れた後、発行ボタンを押せば予約は完了です。

 

その②:次に楽天カードアプリで設定する

最初にマイナポイントのアプリ内でマイナポイントの申込をタップします。

 

キーワードの欄に今回は楽天カードと入力します。

決済サービス区分はクレジットカードにチェックを入れます。

続いて楽天カードのアプリに移り、上部の歯車のマークをタップします。

設定画面になり、マイナポイント申込をタップします。

先ほどのようにマイナンバーカードの読み取り画面になるので、同じように進めていきます。

確認が終われば申込が完了します。



 

その③:マイナポイント申込済か確認する

マイナポイントのアプリで申し込みの確認方法

アプリのホーム画面でスクロールしていくと予約・申込状況の確認があるので、ボタンをタップする。

このように申込済と表示されれば完了済ということです。

楽天カードアプリでの確認

ホーム画面で上部の歯車のマークをタップします。

設定画面からマイナポイント申込確認をタップします。

このように申込済みと出れば完了済です。

 

まとめ

それぞれ使っているカードは異なると思いますが、9月、10月は物入りの季節になると思うので、(僕だけかな?)早めに申し込みしておくことをおすすめします。

出典元 総務省

僕がおすすめの書籍をご紹介します。

おすすめの書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました