9月13日、iPhone14発売よりも先にiOS16.0がダウンロードできるようになりました。
この記事ではiOS16.0で何ができるようになったことについて紹介します。
iOS16.0で利用できるようになった新機能8選
✔︎本記事の概要
-
iOS16.0でできるようになったこと
- iOS16.0主なアップデートの詳細
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

iOS16.0でできるようになったこと
iOS16.0アップデートでできるようになった主な機能
- 写真や動画のテキストも認識
- 翻訳アプリにカメラを搭載
- 送信後にメッセージを編集・取消
- ロック画面のカスタマイズが可能に
- 「アルバム」に「重複項目」が追加
- eSIMを別のiPhoneに転送
- バッテリー残量をパーセント表示
- 2台のゲームコントローラをリンクさせる
この他にも今回のアップデートで新しく加わった機能がありますが、ここでは主に日本国内で使えるようになった機能を紹介します。
iOS16.0主なアップデートの詳細
写真や動画のテキストも認識
画像やカメラで写した文字をテキストとして認識する「テキスト認識表示」が日本語に対応しました。
動画の場合は一時停止すればテキスト認識し、画像内の文字をコピーしたり、翻訳したりもできます。
翻訳アプリにカメラを搭載
今までGoogle翻訳にはありましたが、iPhoneの翻訳アプリには無かったカメラでの翻訳機能が追加されました。
カメラアプリを使って外国語をテキスト化翻訳することもできます。
送信後にメッセージを編集・取消
メッセージをご送信した場合、取り消しはできませんでした。
今回のアップデートでは送信後15分以内であれば、メッセージ内容を編集したり、送信自体を取り消すことができます。
ロック画面のカスタマイズが可能に
自分の好みに合わせたロック画面にカスタマイズすることができるようになりました。
ウィジェットを追加してワンタップでアプリを開いたお気に入りの写真を壁紙として追加できます。
「アルバム」に「重複項目」が追加
写真アプリのアルバムの欄に重複項目が加わりました。
同一の写真が複数ある場合、結合することで一枚にまとめることができます。
eSIMを別のiPhoneに転送
Bluetooth経由で現在iPhone内に読み込んでいるeSIMを、別のiPhoneに転送する機能が追加されます。
各キャリアでやり方が異なるかもしれません。
バッテリー残量をパーセント表示
ステータスバーにバッテリーの残量をパーセント表示する機能が復活しました。
今回はバッテリーマーク内に数字で残量が表示されるようになりました。
2台のゲームコントローラをリンクさせる
PS5やNintendo Switchのように、2台の無線ゲームコントローラをリンクさせ、1人のプレイヤーを操作する「バディコントローラ」という機能が実装されます。
1人でのプレーが難しい場合や友達と共同でのプレーが実現します。
まとめ
僕は16日発売のiPhone14ProMAXを予約購入したので、本格的にiOS16.0を実感できるようになっていませんが、全ての機能が使えるようになるにはもう少し時間がかかるかもしれません。
次世代のCarPlayやApple Payでの後払い機能は、日本では来年以降になるようですが、今から楽しみで仕方ありません。
まずは今体感できるiOS16.0の機能を堪能してみましょう!
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント