iPhoneのブラウザはSafariしか使えないのかと思っていたらiOS14のアップデートからブラウザが変更できるようになったらしい。
今日はブラウザの変更のやり方について書いて行きます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、11ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【iPhone】ブラウザ変更手順
iOS14になって、ブラウザが変更できるようになりました。
まだアップデートしてない人は、かなり変更されたのですぐにインストールした方が良いですよ。
✔︎本記事の概要
- iPhoneブラウザ変更方法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

iPhoneブラウザ変更方法
iPhoneの設定を開きます。
スクロールしていくと自分がインストールしているアプリの一覧が表示されます。
僕の場合はBraveとChromeを入れているので今回はBraveを設定していきます。
BraveをタップするとBraveの設定画面になるので、『デフォルトのブラウザ』をタップします。
『デフォルトのブラウザApp』からBraveを選択します。
チェックマークを入れれば設定完了です。
まとめ
iOS14では背面タップやウィジェットなど、今まで使えなかった機能が追加されましたが、対応機種のみ使用できるので、旧機種で対応していないものもあります。
基本iPhone6以前の機種ではiOS14がインストールできないので今回の記事はあまり参考にならないかもしれません。
対応デバイス一覧
他社のスマートフォンも5Gに対応したので、旧機種のiPhoneを使っている人もこの機会に買い替えを考えてみてはいかかでしょうか?
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント