サブスクリプションの一定期間無料の落とし穴
最近携帯の引き落とし額が以前より高いので、気付かないうちに課金してないか不安になる。
そういえば以前1年間無料だったので、軽い気持ちで申し込んだけど、あれっていつだろう?
App Storeから履歴をチェックしたんだけど、サブスクリプションの項目が見当たらない。
以前はApp Store内で自分のアイコン部分を押すと確認できたんだけど、最近のアップデートで変更されたんだろうか?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始め、6ヶ月目になりました。
4月29日からは毎日更新中です。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。

iPhoneでサブスクリプション契約内容を確認をするには
✔︎本記事の概要
- iPhoneでサブスクリプション契約を確認する【手順】
- サブスクリプション契約がなかった場合
- サブスクリプションで気をつける点
今回はこのような流れから考えていきます。
サブスクリプションの確認手順
繰り返しですが、下記のとおりです。
その②:サブスクリプション契約がなかった場合
その③:サブスクリプションで気をつける点
その①:iPhoneでサブスクリプション契約を確認する【手順】
最初にホーム画面から設定を開きます。
設定は歯車のマークです。
設定を開くと一番上に自分のアイコンとAppleIDが表示されるのでタップしましょう。画面が切り替わり、「サブスクリプション」という項目が表れました。
「サブスクリプション」をタップすると自分の登録・契約されているサブスクリプションが表示されます。
必要がなければ「サブスクリプションをキャンセルする」をタップすることで契約を解除できます。
サブスクリプションの場所が変わったので少し困惑しましたが、これでモヤモヤしていた気持ちが楽になりました。
その②:サブスクリプション契約がなかった場合
サブスクリプションの契約がなかった場合は下記の画面になります。

その③:サブスクリプションで気をつける点
たまにアプリを削除すれば契約が解除できると思っている人がいますが、大きな間違いです。
アプリを消してしまうと、内容確認ができなくなったりしますので、まず最初にAppleIDからサブスクリプションをタップして現在の契約を確認しましょう。
もし契約しているアプリが不本意のものならば、早急にアプリをキャンセルするのが良いです。
きちんとキャンセルできたことを確認してからアプリを削除してください。
知らないで放置していると、ずっと料金を払い続けなくてはいけなかったり、解約するのに時間を取られたりしますので、月一くらいでチェックするのが良いでしょう。
まとめ
サブスクリプションはとても便利なシステムですが、1年間無料などで簡単に申し込んでしまうと、翌年から支払いが発生して、忘れていたり使ってなかったりする場合物凄い損をします。
例えば動画配信サービスで3ヶ月間無料とうたってますが、最初にクレジットカードの番号などを打ち込んでるので、無料期間が過ぎると勝手に引き落とされたりすので、十分気をつけてください。
僕の父親はApple Musicの意味が分からず10ヶ月間聞いてもいないのに月額980円を払っていました。
これって凄くもったいないですよね?
そうならないように日頃から気をつけることが大切です。
僕が参考にした書籍をご紹介します。
コメント