
iPadOS15のベータ版を早速ダウンロードしたんだけど、ウィジェット画面とホーム画面が何かおかしい。
ウィジェットを追加したら画面の外側に配置されてるんだけどどうやって直すことができるんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
iPadOS15ベータ版はあくまで開発途中!

iPadOS15に限らず、ベータ版と言うのはまだ不完全なもの。
完成してないけど、お試しできますよ的なものなので不具合があっても仕方ありません。
そんなときの為に、最初にバックアップを取ることを推奨しているんです。
✔︎本記事の概要
-
不具合で動かなくなったとき
-
ベータ版をダウンロードするメリット
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.不具合で動かなくなったとき
ウィジェットが半分画面の左端に入り込んでします現象
アップデート後に不具合が発生したとき、まずは再起動してみましょう。
今回のウィジェットが画面の外側に回り込む現象も再起動することで、立ち上がりと同時にきちんと表示されました。
その後は自分なりの配置で見やすくなりました。
僕はまだ動かなくなったり、画面がバグって使えないことはないのですが、レイアウトがおかしくなる感じの不具合は何度も経験しました。
アップデート後に「やっぱり元に戻したい!」と言う人や使えなくなった人はバックアップから復元することで、前のバージョンに戻せます。
アプリもバックアップ時のときのままなので、合わないと感じたらすぐに戻すことをおすすめします。
2.ベータ版をダウンロードするメリット
- 新しい機能をいち早く体験できる
- 不具合などのデータをアップルと共有して開発に貢献できる
- アプリ製作などしている場合新OS対応として先取りできる
- 他の人との差別化
基本的にはいち早く体験できると言うこと、他の人と違う優越感を得られます。
殆どの人はそれが一番の目的らしいですが、最近はYouTubeのネタやアプリ開発の為に必須とする人も増えて来ています。
3.まとめ
ベータ版を試せるようになったら一度は先取りしてみるのも楽しいので、おすすめします。
ベータ版へのアップデートの方法は過去記事で紹介しています。
是非参考になればと思います。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント