iPad miniを外出先でも使いたくてセルラーモデルを購入しました。
以前は楽天モバイルでモバイル通信1GB未満は0円と言うプランがありました。
現在最安値はpovo2.0の0円ですが、本当にお得なのでしょうか?
この記事ではiPadに入れるおすすめのeSIMについて解説していきます。
iPadのセルラーモデルに最適なおすすめのeSIM
✔︎本記事の概要
-
基本的にeSIMがおすすめの理由
今回はこのような流れから考えていきます。

基本的にeSIMがおすすめの理由
少し前までは契約するとSIMカードが送られてきて、スマホやタブレットに入れることでモバイル通信できるようになりました。
現在はeSIMが普及したことで、契約したあとに届くメールからアクセスすればすぐに使える便利な世の中に移行されました。
eSIMがおすすめの理由
- すぐに使える
- 手数料が安くなる
- 解約時にSIMカードの返却をしなくて良い
やはり契約した直後に使えるようになるのは嬉しいですね。
インターネット上で契約が完了するので手数料が安く、解約時の返却義務がないのもメリットだと思います。
おすすめのeSIM
iPadの場合、通話機能が付いてないのでモバイル通信のみの設定で問題ありません。
それを踏まえておすすめのeSIMを解説します。
おすすめのeSIM
- iijmio
- povo2.0
- HISモバイル
僕がおすすめするのはこの3つ。
第1位 iijmio
一押しはiijmioの2GBのモバイル通信プラン!
月額440円で使えるので、普段はWi-Fi環境で外出時はモバイル通信くらいの割引で使えば結構2GBくらいが丁度良いかもしれません。
動画を見ても遅いと感じないので、使用感や満足度はかなり高いので第1位です。
第2位 povo2.0
povoは実質0円を謳ってますが、1ヶ月単位でモバイル通信を使うとなると3GB、990円かかり。
安定したキャリアアンテナなので、990円は安いかもしてないと言うことで第2位です。
第3位 HISモバイル
HISモバイルは「自由自在290プラン」でデータ通信が100MBまで290円と言う激安な料金で使用できます。
しかし、基本的に外出先で使いたいのでそれだけでは足りないはずです。
安定して2GBまで使えることを考えるとやはりiijmioがおすすめです。
ただ安いだけや、スマホに入れる場合は通話機能も必要なのでおすすめは変わりますが、あくまでiPadのセルラーモデルに入れると言うことならiijmioでしょう。
まとめ
この他OCN モバイルのONEは500MBまで月額550円で、NUROモバイルも3GBまで月額792円の音声対応プランがあります。
個人差はありますが、スマホとタブレットを併用しているとどうしてもスマホの方が使用率が高くなります。
その点を考えると2GBくらいのモバイル通信量で十分に思えます。
スタバやマクドナルドにしても、フリーのWi-Fiがあるので結局外出先で作業をする場合もモバイル通信をずっと使っていることが少ないはず。
そもそも自宅にWi-Fi環境がない人は、もう少しお金を払ってGBの多いプランが望ましいでしょうが、それ以外の人にはiijmioの2GBがやはりおすすめだと思います。
下記のリンクから契約できるので、気になる人は一度覗いてみてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント