ブログを運営している人のほとんどはWordPressを使っていると思います。
最近ではiPadOSが進化したことから、iPadをMacBookのように使って記事を作成する人も増えてきました。
iPadを使ってWordPressでブログを書くときの違和感がある

iPad ProでChrom経由でWordPressを使ってるけど、MacBookで執筆するのと違ってタイピングし難い!
テキスト記入欄がやたらと狭かったり、レイアウトが崩れたりなんかおかしい。
✔︎本記事の概要
-
ChromでWordPressを使うときはPC版サイトをリクエスト
-
iPadでは文字の大きさや拡大は施さない方が良い
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.ChromでWordPressを使うときはPC版サイトをリクエスト
iPadでブログ記事を書いている人の多くはクラシックエディターをプラグインとして使っていると思いますが、記事を書くスペースがPCやMacに比べてやたらと狭いのが気になります。
ある程度記事を書いたり、画像を追加するとレイアウトが見づらくなります。
※テキストを記入するスペースがやたらと狭い
違和感を感じた場合の対象法
このケースの場合、検索欄の右にある四角いボックスに矢印の書いてあるアイコンをタップしてください。
ドロップダウンメニューが表示され、その中にPC版サイトをリクエストという項目があります。
PC版サイトを選択することで、PCやMacで書いているときのようになります。
PC版サイトを選択した画面
明らかに記事を書くスペースが広がったことが分かります。
2.iPadでは文字の大きさや拡大は施さない方が良い
過去記事でも書きましたがWordPressの執筆の場合モバイルサイトや文字の大きさを変更してしまうと、レイアウトが崩れてしまい使いにくくなります。
もちろん使用しているテーマやプラグインにもよりますが、iPadでブログを書く場合には拡大設定は合ってないと感じました。
もし文字を大きくしたい場合は、表示設定はそのままにして確認したい部分をピンチアウトすれば良いのでわざわざ設定変更して使いづらくする必要はありません。
大きさの設定や不具合については下記の記事をご覧ください。

一見、設定から文字の大きさやDockの表示を変えることで、使いやすくなると思いがちですが、ブログ記事をWordPressで書く場合は使いにくくなるのでおすすめできません。
3.まとめ
iPadをMacBookのように使いたいと言う人が多いと思いますが、元々Macに慣れている人がiPadで同じ作業をするとフラストレーションをかなり感じるでしょう。
YouTuberの平岡さんのように、動画もサムネも全てiPadで製作している人も中にはいますが、僕が使っていて感じたのはiPadはMacBookにはならないということ。
もし同じように使いたいなら、iPadの特性を生かした使い方をしなければならないのですが、今のOSだと難しいかもしれません。
僕もiPadなりの使いやすさを求めて文字の拡大や、モバイル版サイト設定などをしましたが、ときにはデチューンすることも使いやすさに繋がることを覚えたので記事にしました。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
僕はiPad Pro12.9インチを使っているのですが、如何せん重い…。
Magic Keyboardと合わせると、1.3kgあるので今11インチに乗り換えようかと考えています。
コメント