2021年11月11日にATLASから『真・女神転生V』が発売されました。
前作の発売が2013年5月23日発売なので、実に8年ぶりの新作になります。
真・女神転生Vがおすすめな点
今回のおすすめは前作から引き継がれたバトルシステムや合成要素、基本のゲーム要素はほとんど同じで、初めてプレイする人にも使いやすく分かりやすい設定になっています。
また、追加ダウンロードにより前作のコスチュームが使えるコンテンツなど、メガテンファンには嬉しい特典も用意されています。
個人的には真・女神転生3の「人修羅」が好きなので、いち早くDLC版を予約購入してみました。
ストーリー上で、ある一定の要素をクリアすれば追加ダウンロードしたコンテンツがプレイ可能になるので、まずは序章から2個目のセーブポイントくらいまでさくっと進めてシナリオ解除しましょう。
歴代の女神転生をプレイしたことがあれば、全く違和感なくストーリーを進められます。
その中で驚いたのはグラフィックスの向上とサウンドの良さ!
新型有機ELのSwitchでプレイしたのですが、まるで映画館でアニメを観ているような臨場感。
操作性は若干アップデートされていたり、確認画面が追加されているところが気になる人もいると思いますが、真・女神転生3にもっとも近いと設定に近づけられていると感じました。
まだ始めたばかりなのですが、この真・女神転生Vは今年一番の面白さです。

真・女神転生Vを買うならどのバージョン?
今回パッケージ版とダウンロード版意外に特別版など何種類か選択肢があります。
普通に買うなら通常盤¥9,878(税込)だと思いますが、やはりおすすめはダウンロード版!
いちいちソフトを抜き差ししないで良い点と、追加のコンテンツをプレイできるDLC Bundle版とのセットが用意されている点。
もちろん後からDLC Bundle版だけや単品でもダウンロードできますが、一度の選択で全てを購入できるセットが用意されているのは魅力的ですね。
僕も7日に先行予約購入してしまいました。
DLC Bundle版は何が追加されるの?
DLC Bundle版は基本追加コンテンツなので、興味のあるストーリーだけをダウンロード購入できます。
単品で購入するより、セットで購入した場合300円近くお得になります。
セットに含まれているもの
- 「御魂神楽・富豪の舞」
- 「御魂神楽・経験の舞」
- 「御魂神楽・神意の舞」
- 「女神の修行」
- 「女王の狂櫃」
- 「博士の最初で最後の願い」
- 「人修羅と九人の魔人」
経験値を稼いだりマッカ(ゲーム内のお金)を稼げるコンテンツも用意されているので、早くキャラクターを育てたい人は350円の御魂神楽シリーズだけでも購入した方が良いですね。
人修羅だけ980円なので、作り手の気持ちの込め具合が分かります。
ほとんどの人はこの追加コンテンツ狙いでダウンロードするのではないでしょうか?
まとめ
この他、アクセサリーやグッズの販売や販売されています。
その中でも一番目を引くのは豪華特典付きの「禁断のナホビノBOX」でしょう!
出典元 ATLAS
この他、お馴染みの転生システムやマッピング要素など、忘れていたメガテンの世界観が溢れているので気になる人はメインサイトより若干安いAmazonのサイトで確認してください。
コメント