最近ミニマリストが増えて来たけど、中でも重要視されているものって財布だよね。
小さくても本革だと1万円はしてしまうから財布選びって難しい。
購入していざ使ってみると、イマイチと言うときもあるので失敗したくない。
【ミニマリストに最適なウォレットの条件】
✔︎本記事の概要
-
ポケットサイズの究極のミニ財布
-
失敗しても諦めのつく最高のウォレット
-
【SHIPS】カードが飛び出る進化系ミニ財布
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.ポケットサイズの究極のミニ財布
僕が財布を気にし始めたのが2年前。
1年で6つのウォレットを購入しました。
見た目はが小さければすぐに買って使ってみるんですが、クレカや小銭を入れるとかなり嵩張ったり、お札を入れると分厚くなったりするものがほとんでした。
もっとも使いづらいかったのはお札を折って入れなくてはいけなかったり、小銭を取り出すときにいちいち財布を開かないといけなかったものは、一度使ってそのまま箱に戻したこともあるくらいです。
使いやすいウォレットの条件
- コンパクトにまとまっている
- カードが6枚以上入る
- お札を折らないで入れられる
- 小銭が取り出しやすい
- 嵩張らない
そこまでこだわらなければ、これくらいの条件で納得するでしょう。
しかし使ってから「やっぱり違う」と感じる場合、値段次第では諦めがつかないときがあります。
2.失敗しても諦めのつく最高のウォレット
発売は一年前のMonoMaster 2020年9月号に付いてきた付録のウォレットなのですが、これが物凄く使い勝手が良いんです。
現在手に入るか分かりませんが、予備としてもう一つ欲しいくらいです。
【SHIPS】カードが飛び出る進化系ミニ財布
今回1年使った僕がおすすめするのは【SHIPS】カードが飛び出る進化系ミニ財布です。
日本円が折らず入れられるのが第一のポイント。
6枚入るカードフォルダがボタン一つで取り出せるプッシュ式。
小銭入れが外側についているので、財布をいちいち広げなくても取り出せるのはコンビニとかで本当に重宝します。
お札を10枚、小銭を1,000円分ランダムに入れてもタバコの箱より小さいので、持ち運びに最適です。
この投稿をInstagramで見る
ここまでメリットばかりを書いてきましたが強いてデメリットを言えば、カード引き出しのレバーがウォレットの外側と被って取り出しにくいときがあるくらいです。
3.まとめ
僕は買ってすぐにポンチでカード取り出しレバーの当たる部分を半円にカットしたので、とても使いやすくなりました。
ここまで持ち運びに最適なウォレットは限定付録ではなく、一般販売して欲しいのが本音です。
実際に2年間で購入したウォレットはメルカリで全て売却しました。
1、2回使っただけだったので高値で売れたのが唯一の救いです。
あなたも自分に合った財布選びはブランドや値段で決めずに、条件で決めるようにしてくださいね!
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
ブログを書きながら調べたらMonoMasterのバックナンバーとして宝島社であと少し在庫があるみたいです。
数に限りがあるみたいなので、気になる方はお早めに!

コメント