
PS5のコントローラー2つ持ってるんだけど、充電するとき結構不便。
Amazonとかで安いコントローラー充電スタンド売ってるけど、熱垂れしたり、接触が悪かったりするのが多くて残念な思いをするんだよね。
なんかおすすめの充電スタンドってないかな?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
2020年からブロガーとして本格的に活動を始めました。
昨年4月29日から毎日更新を始めて、既に1年になりました。
日々の生活で疑問に思ったことや問題点を備忘録としてブログ記事にしています。
【PS5】DualSenseコントローラー専用 充電スタンドダブル
✔︎本記事の概要
- 【HORI】DualSenseコントローラー充電スタンド
- 【HORI】DualSenseコントローラー充電スタンド【開封】
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【HORI】DualSenseコントローラー充電スタンド
今回購入したのはHORIから発売されたDualSenseコントローラー充電スタンド。
なんと2コンも一緒に充電できます。
アタッチメント不要でUSB-CラインでPS5にそのまま繋げます。
電源タップから直接繋げば、PS5に電源が入ってなくても充電できるのでかなりストレスフリーになります。
PS5の一番の面倒なところは、長時間プレイするときDualSenseのバッテリー切れが起こること。
ワイヤレスなのに途中で有線にしないと使えないのは残念ですね。
RPGとかバトル中にバッテリーが無くなると、やばいですからね。
PS5の電源が切れてるときも、充電タップに繋いでおけばフル充電でプレイできるので、買ってからはバッテリー切れは一度もありません。
2.【HORI】DualSenseコントローラー充電スタンド【開封】
3月に注文したのが7月1日に届きました。
大きさは手のひらサイズの外箱で、中には充電スタンドと説明書のみ。
余計なものは入っていませんでした。
充電タップはiPhone11に付いていたものを流用したので、充電も安定しています。
持ってない人は充電タップだけ別に購入した方が良いかもしれません。
3.まとめ
前に買った充電スタンドは、充電中に熱くなって『これ大丈夫かな?』と思うくらいでしたが、HORIの充電スタンドは、安定性も良く全く熱くならないので安心!
残念なところはUSB-C充電器が付いてないところ。
それが同封されて3000円くらいならパーフェクトでした。
満足度95点。
残念度-5点
かなり高得点ですが、個人的見解なのでその辺を理解して購入は考えてくださいね。
今回もご閲覧ありがとうございました。
コメント