
仮想通貨を始めるとき、取引所をどこにすれば良いか悩みます。
コインチェックやビットフライヤーなどCMでよく見かけますが、どこが一番お得なんだろう?
今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。
こんにちは、chasmblogの管理人モトです。
ブロガーとして本格的に活動を始めて1年が経ちました。
昨年4月29日からは毎日更新を頑張っています。
ブログで広告収入を得るために疑問に思ったことや問題点を記事にしています。
【仮想通貨】取引所選びは手数料に気をつけるべき!
実際使ってみないとどの取引所が自分に合っていて、尚且つお得なのか分かりません。
有名なコインチェックやビットフライヤーの手数料はどうなっているのでしょうか?
✔︎本記事の概要
- 【コインチェック】の手数料
- 【ビットフライヤー】の手数料
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

1.【コインチェック】の手数料
販売所手数料
取引手数料 無料
仮想通貨/送金手数料
BTC | 0.001 BTC |
ETH | 0.01 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
FCT | 0.1 FCT |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
MONA | 0.001 MONA |
XLM | 0.01 XLM |
QTUM | 0.01 QTUM |
BAT | 21.0 BAT |
IOST | 1.0 IOST |
ENJ | 14.0 ENJ |
OMG | 2.2 OMG |
取引手数料や銀行振込は無料ですが、送金手数料がビットフライヤーより掛かるので一概にお得ということはないですね。
しかしENJやIOSTなど、コインチェックで取引できアルトコインがあるので、その辺は魅力です。
3月26日からNFTベータ版が使えるようになり、The SandboxのLANDが購入可能になったのも選択肢の一つとなります。
2.【ビットフライヤー】の手数料
販売所手数料
取引手数料 基本無料(一部手数料パーセントあり)
仮想通貨/送金手数料
BTC | 0.0004 BTC |
ETH | 0.005 ETH |
ETC | 0.005 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
XTZ | 0.1 XTZ |
XRP | 無料 |
XEM | 3 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.0002 BCH |
MONA | 無料 |
XLM | 無料 |
基本全てが無料ではありませんが、比較的コインチェックより手数料が安いです。
個人的な意見ですが、コインチェックの方がスマホアプリの操作性は良かったですが、ブラウザ版のビットフライヤーは毎回ログインが簡単にできるので、その辺がおすすめな点です。
3.まとめ
手数料の面から言えばビットフライヤーがおすすめですが、NFTを考えている方はコインチェックが良いかもしれません。
使い分ける人は両方入れてみるのも良いですが、きちんと手数料を把握してからにしないと、後で手数料損してしまうことがあるので気をつけてください。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめの書籍
最初の勉強はググってもいいと思いますが、書籍を読んでも学べます。
300円くらいで理解度が増すので、すぐに元は取れますね。

コメント