ロードスターは運転は楽しいのに、マツコネが残念すぎます。
2015年の発売当初からマツコネは全く進化していません。
この記事ではマツコネの改善方法を自分なり改善させたやり方を解説していきます。
【NDロードスター】マツコネを改善させる3つの方法
✔︎本記事の概要
-
マツコネは社外品に交換できないの?
-
マツコネを改善させる3つの方法
- まとめ
今回はこのような流れから考えていきます。

マツコネは社外品に交換できないの?
結論から言えば99%無理だと思います。
それは、NR-A以外のグレードにはマツダコネクトが標準装備されています。
これは車のコンピュータと一体化しているため、交換しようとすると車自体が動かなくなったり、メンテナンスできなくなります。
マツコネを改善させる3つの方法
マツコネは実際使ってみると平成感満載の旧型のナビゲーションに感じます。
なぜ今もこのクオリティのモニターを使っているのか、どんな意図があるかは分かりません。
他社のナビに取り替えることもできないので、頭を悩ませてるユーザーはかなり多いと思います。
マツコネを改善させる3つの方法
- モニターを8インチに交換する
- CarPlayを使用する
- iPad miniを使用する
現在確認されてる前例は上記の3つ
モニターを8インチに交換する
これは他車にデフォルトで着いている8インチのモニターと交換する方法です。
モニターが大きくなるので見た目が7インチより良くなりますが、基本、他は変わりません。
見栄えを良くしたい人には良いと思いますが、おすすめはしません。
CarPlayを使用する
2019年移行のロードスターにはCarPlayが標準装備されています。
それ以前の車にはディーラーに行くことで使用できるプチ改造ができます。
約1万円でユニットを購入して、プラス工賃でやってもらえます。
スマホがないと使えないので、一度ディーラーに確かめる方が良いでしょう。
iPad miniを使用する
iPad miniをマツコネの代わりに使用するのですが、これがシンデレラフィットなんです。
iPad mini5までは専用のステーが発売されています。
iPhoneのテザリングを使えば外出先でもモバイル通信ができて問題ないのですが、できればセルラーモデルを選択してiPad mini単体をナビとして使用した方が便利です。
まとめ
車運転時はテレビやビデオが見れないようになっていますが、iPad miniの場合は運転中に視聴可能です。
勿論助手席に座っている人を飽きさせないと言う名目での使用が望ましいのですが、制限が掛からないのはメリットだと思います。
実際に現行モデルのiPad mini6で使用できるかやってみましたが、外径はiPad mini5より小さくなっているので使用することは可能です。
若干隙間が空いてしまいますが、TPUカバーなどを使用すれば丁度良いかもしれません。
今回もご閲覧ありがとうございました。
おすすめのアイテム
楽天市場ではセルラーモデルは少し高くなっていますね。
おすすめは値上げ前の価格で売っているビックカメラです。

僕もこのサイトで購入しました。
コメント